国道20号下り その1(東京都中央区ー調布市)4K

東京から長野県塩尻市を結ぶ旧甲州街道に沿う国道です。都区内や甲府盆地ではよく整備された幹線道路のイメージですが、全線走ってみるとそうでもなかったりします。第1回は調布市まで、都心から郊外の住宅地までのコースです。後半ではケヤキ並木が色付いてきて、落ち葉を回収する作業車が何台も停まっているのがこの季節らしい風景です。個人的には都内の一般道を自分で運転するのは初めてだったので、かなりおっかなびっくり、慎重運転に徹しました。
・00:00 日本橋スタート
・08:48 【日比谷】日比谷通りから晴海通りへ
・12:43 【半蔵門】内堀通りから新宿通りへ
・15:51 【四谷見附】外堀通りと交差
・18:39 【四谷四丁目】外苑西通りと交差
・20:15 【新宿四丁目】明治通りと交差
・21:14 【西新宿1丁目】r34 分岐
・29:44 【明大前】
・31:12 【下高井戸駅前】r427 分岐
・33:34 【上北沢駅入口】r14 分岐
・35:12 【上高井戸一丁目】環八通りと交差
・38:28 【給田】吉祥寺通りと交差
・44:33 【旧甲州街道入口】r11,r119 分岐
・46:26 【下布田】三鷹通りと交差
●2023年11月撮影(平日午前)

■ルートマップ
 https://maps.app.goo.gl/LMEGhVs8Y67iLrWN6

【次の動画】
●国道20号下り その2(編集中)
 
【関連動画】
●国道1号上り全区間その19(横浜市ー東京都中央区)
 https://youtu.be/170kuAHvJjk

★Tanba road の YouTube車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
 https://drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing

※なお、各市区町村名テロップの人口は、2024年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」https://uub.jp/ 内の
「47都道府県の市区町村」https://uub.jp/cty
のものを使わせていただいています。
#車載動画 #国道20号線 #甲州街道

2 Comments

  1. 現・甲州街道、楽しみにしていた国道の一つです。
    宜しくお願いします。

  2. ついに国道20号、ありがとうございます。20番台国道も残すところ国道22号と23号蒲郡バイパスだけになります。

    誕生日が20日台に加え、20番台国道は東海〜関西に多く馴染み深いからです
    (20番台国道はR20を最後に完走を達成)。

    8:30左の帝国劇場は2025年2月28日に閉鎖、2031年に建て替え予定です。

    13:03は国道24号の京都府城陽市新池交差点(奈良方面から進む場合)同様に左折直後は一旦停止します
    (R1&R20上りの日比谷交差点も同様)。

    13:03の後方に見えるr401沿いのクリーム色の建物は
    TOKYOMX(東京メトロポリタンテレビジョン。9ch)の本社です。

    千代田区麹町といえば日テレの旧本社がありましたが、国道20号沿いではなく有楽町線が通る区道沿いです。

    新宿区河田町にあったフジテレビ旧本社(国道20号からかなり北に離れていた)はマンションになりましたが、
    日テレ旧本社は2025年現在も日テレ関連企業に使われたり。

    NHK東京(渋谷)、TBS(赤坂)、テレ朝(六本木ヒルズ)、テレ東(六本木1丁目)は
    いずれも246から少し離れています。

    20:49 左のバスタ新宿(立地は渋谷区)も実は国道20号だったり。
    右の小田急新宿ミロードは2025年3月16日に閉鎖されました。

    東京/埼玉r4靖国通り沿いにあった新宿アルタが2025年2月28日に閉鎖されたのに引き続き
    (アルタといえば懐かしの某昼番組を思い出します)、
    ミロードの閉鎖は昭和末期〜平成の新宿の2つのシンボルが消えたことになりました
    (アルタは1980年3月開業、ミロードは1984年10月開業)。

    新宿駅は1日あたり360万人が利用、四国4県の人口を上回ります。

    東京r19鶴川街道、起点も終点も東京都だがわずかに神奈川県を経由する路線だったり
    (関西でいう奈良r732、京都r733、滋賀r781のような)。

Write A Comment