【廃墟巡り】静岡県の伊東にある軍艦のような廃マンションを見に行く #廃墟 #廃墟探索 #静岡 #街歩き #伊豆 #観光
#廃墟 #静岡 #街歩き #伊豆 #観光 #スーパーカブ #SuperCUB50 #廃墟探索 #廃墟巡り
今回は伊豆の伊東に存在する廃墟「ロワジール伊東赤坂」を見に行きます。
完成すれば七階建てのビルが3つも並ぶ予定だった巨大マンションの計画。しかし不自然な形で工事は止まり、そのまま廃墟化。現在に至ります。
【Mr.Amano’s channel】
静岡在住の原付ライダー。学生時代は東京で過ごしたため馴染みが深く、神奈川や東京をはじめとした関東方面へツーリングに行く事も多い。愛車はホンダのスーパーカブとタケオカ自動車のアビーキャロット。アビーは四輪車のくせに50ccというイカれた乗り物。
現在は諸事情あって失職中。せっかく暇ができたからこれまでのんびりやっていたYouTubeでの活動に力を入れてみたところ、熱川の廃棄動画が当たってまさかの収益化基準達成(現在審査中)。しかし次に繋げる方法がイマイチ分からなかった為、マーケティング業界で働く友人二人の助けを借りて試行錯誤中。
【廃墟探訪】
基礎体温の低さからくるスタミナ不足に悩まされていたので体力作の一環として山登りを始めた。しかしいつの間にか廃道歩きにシフトしていき、気付いたら廃墟を探す事が目的になっていた。
バイクや車で廃墟や廃道へ向かい、そこか見出せる自然と滅びの美学を発信し、視聴者の皆さんに非日常感をお届けできれば幸いです。たまに変な観光地とか変な地形の場所とかも配信するかもしれません。
【カメラ機材】
GoPro HERO9
GoPro HERO4
【編集ソフト】
ゆっくりムービーメーカー4
21 Comments
本当になんか闇な事情がありそう…深入りするとろくなことは無いからね😅何でゲーム会社が入り込むのか…謎ばかりで不思議だ🥺
いいなぁ。アマノさんの動画は本当に好きです。ただ廃墟ではなく、どうして廃墟になってしまったのか・・・。アマノさんの博識さで、その時代にそこに生きていた人たちの様子を想像させてもらえるのってすごいなぁって思うのです。
源来軒は味噌ラーメンも美味しいですよ。(笑)
その時効待ちってゲーム会社ってのは面白い話ですね。
あ、因みに私、鈴木という者です(笑)
登記簿も正確でない場合があったりするんでしょうかね?(笑)ゲーム会社が占拠に来たら、面白い事になりそうですね(笑)
伊東のロワジールマンションは高級マンションではなくリゾートマンションです。最近は定住者も多いそうですが。
お値段もロワジール伊豆一碧なら車を買う感覚の金額で買えます。
管理費も住戸数が約350戸もあるので他と比べて安いですしおすし。
一戸いかがですか(^ω^)
愛知県南知多町にも
チッタ ナポリ
リゾートマンションありますけど
まわりはコンビニもなく駅からも遠い…
入居者はいますが
車もちじゃないと住めません。
バブルは恐ろしいです。
不思議な事はどこかで誰かが得してるんだろうなぁと
アビーが気になっていた頃に見つけたこのチャンネル…最近は毎週週末が楽しみで仕方がないです(笑)
うわぁよく行く源来軒だぁ~😆
焼肉定食美味しそうですね。
毎回、よく調べられてて驚愕します。
伊豆半島もっと掘り下げほしいです!!!
僕はあまのさんの伊豆格安リゾートホテルのレビュー動画でもみるかな
ここまだ残ってるんだ。15年ぐらい前にここ行ったなぁ。
ここは初めて知りました!
自分の地元は多賀ですが、多賀中学校の向かいにも
比較的有名なこういう建設途中のコンクリード廃墟がありますし、
先日泊まった熱海のホテル大野屋のとなりにも似たようなホテルの残骸がありました。
大好きですが、
リゾート地には付きものなのかなあと寂しさも同時に感じますねえ。
地域グルメを最初にチラッと持ってくるのもっとやってください
すごくいいと思います😆
伊東在住だけどそんな廃棄あったの知らなかった
伊東に廃墟マンションあったなんて興味深い
ほんとにすごいと思います。
いつも面白い動画をありがとうございます。
こんにちは♪
毎週楽しみにしてますよ😊😊😊
よく、こんなに色々なところ見つけるのですか?
感心しかありません。
しかも、その背景、歴史に解説できるのが凄すぎです🎉
賢いのですね。
とっても、ためになります。
歴史を辿る旅みたいでとっても楽しいです。
いつも、毎回、知らない世界が知れて。
くれぐれもお身体には気をつけて下さいませ
知らない世界に連れて行って下さり、ありがとうございました😊
伊東市の中華屋は焼肉定食あるのがデフォなのだろうか・・・。源来軒一時期通ってたな。あの周辺は地味に良い店が多いね。焼肉定食の中華屋は南伊東にあるお店の方が有名な気がするけど。あと、中国の世界遺産の名前のお店もお勧め。ボリュームだけなら台湾料理レストランが良いね。港の方のお店がお勧めかな。祖父の代から放置してる土地有るな・・・・どことは言わないけど!!
内容は面白いんだけど、このナレーションの声が聞きにくくて嫌い。
たいへん興味深く拝見しました。
あちらにも Money makes the world go around. という諺歌がありますね。
しかし、お金が遠慮する稀有な出来事だったんでしょうか。
(大きなお金の前に小さなお金が遠慮したのか、ステイタスのために遠慮したのか知るよしもありませんが)
that high-pitched voice drove me away from this video. sorry.