ボートでダムの放流口のすぐ目の前に…!!志津見ダムをみっちり見学!!Part2【SiphonTV396】

島根県飯石郡飯南町で国土交通省中国地方整備局が管理する重力式コンクリートダム、志津見ダムを見学させていただきました。なんと、ボートに乗って貯水池の巡視に同行できることになりました!

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
日本初のダムめぐりDVDやダム写真集を出版、ダムカードを考案、日本ダムアワードを創設。
イベント開催や見学ツアー引率など、ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

SNS
Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

12 Comments

  1. 通船ゲートの仕組みを初めて知りました!オリフィスの吞み口のステンレスもかっこいいですね~!いつも貴重な映像をありがとうございます。

  2. 通船ゲートの船の舳先でロックを解除する所が鉄道のスプリングポイントみたいで良き。
    ロックの上の船型の金具で再ロックする機構も良き。

  3. サムネイルのベルマウス型放流管がめちゃくちゃかっこいい!
    非常用洪水吐の天端橋梁がないので上流側から見ても壁感が凄いですね。

  4. 萩原さんお疲れ様でした、
    階段むっちゃきつそうでした、普段は下の方が辛そうですが、
    上りの方が辛かったですか?
    ダム湖ちょっと怖いです

  5. 水が出るところめっちゃ高い。。
    高いところ怖いから動画見てるだけでチビりそうになりました🤯

  6. いや~「目も眩むような階段」でしたね。
    私も前に上中下水道施設で仕事をしていた時に、ああいった「急角度の階段」の昇り降りをしていましたがさすがにあそこまでの急角度の階段は有りませんでした。
    あれって乗船して船ごとインクラインで上下する事はしないんですかね?😅

  7. 「志津見」だけに沈まない様に祈りましたww
    湖面が近いのは何だかコワいです。
    アノ階段,斜度は45°よりありましたか??

  8. なかなかる事の出来ない光景ですね 開口部に近づいたら風の音も少し強くなった感じでした。
    こういう監視も堤体の損壊に繋がるような異常を早期に発見する意味でも重量ですね

Write A Comment