【日本地理】なぜ閉店したの?しくじりイオンモール名古屋みなと【ゆっくり解説】
大都市である名古屋のイオンモール名古屋みなとが閉店した原因を様々な角度から解説!みなさんの思い出やご意見をコメントにて教えてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
19 Comments
13:43 ??
そよら、かな?
四日市もだけど、既存店から近いとこに新しく作るのがドミナントなんかなぁ、新しいとお客さん沢山来てくれるからねぇ。
そして期間開きすぎたからか、近隣にスーパー3件もあるんだけど、それでもマックスバリュ的なのが出来る可能性残ってるかなぁ🤔
名古屋みなとが閉店して4年を迎えましたが、再出店はないでしょう
同じ時期に閉店した白子サンズは跡地にそよら白子が開店1周年を迎えました
カネスエ、ロピア、タチヤと激安スーパーが乱立しましたから
そよら建てても価格勝負しないと勝てない場所で再出店するとは思えませんよ
そりゃ名古屋市の港区「だけで」イオンモール3つあるんだぜ。
それでららぽーと出来ただろ?無理やろ。
大阪のイオンモール寝屋川も近くにイオンモール四條畷が出来たから客が減って、結局は閉業したから、イオンモールの敵はイオンモールの場合が多いのでしょうね。
東宝シネマズは残ってて欲しかった。
家の近くに映画館なく個人的に需要ありまくりだったから残念
茶屋の近くに火葬場を誘致したから自治体に多額の補助金出たらしいよ。
イオンモール名古屋みなとの跡地は倉庫会社の倉庫が建っていますよ。
ここは隣の荒子川公園の花見の時期だけ弁当や惣菜が飛ぶ様に売れてました。
土日は駐車場も花見客がほとんどでしたね。
新瑞橋のイオンモールもガラガラしてますが、潰れそうで潰れないですね。
あそこはもともと定期借地権物件だからな。
ディズニーストアが潰れたり末期にはスガキヤすら潰れてたからなぁ
15:27 西武岡崎店はイオンモール岡崎の中にあったんだけどね…。
地元民ですがもう話題にしないでほしい
周りにショッピングモールができたから仕方なかったんですよ
近隣住民ですが、ちょっといった所にカネスエあって、ロピア、タチヤ、アピタ、バローとスーパーが乱立してますよ
イオン茶屋の屋上駐車場からイオン南陽が見えるんだよなぁ…
みなとだろうと思ったけどみなとだった
茶屋のレストランエリアもそうだけど、なんで外気や天候の影響受けるような店づくりするんかね
他のイオンモールじゃそんなことないのに、港区のモールどっちもおかしな作りになってる
ららぽーとは地下鉄が通ってるのが大きいよな。 港もちょっとサブカル色強めで、ビレバンとビレバンのアウトレット(まあゴミしかないけど)とか、駿河屋とか、ボイメンのBMスタジオとかで面白かったけどなー。跡地でロジスティクスやるには中途半端な気がする。23号のインターは近いとは言え所詮2車線のバイパス、伊勢湾岸からも遠い。むしろスーパー&宅配食品拠点(食材・加工品)のほうがいいと思うな。まあ経営のプロが考えたことだからこっちの素人考えなんだろうけど。