(2)【日本一周修学旅行】秀吉が夢を見た地へ。唐津城・名護屋城をめぐる旅《佐賀》
●公式ホームページ
https://youeleschool.com
●Twitter
Tweets by Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
Amazonほしい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODNCBI95ULS0?ref_=wl_share
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。
#旅行 #日本史 #日本一周修学旅行
20 Comments
東京に行くなら辰野金吾にも触れてほしかった
歴史好きが旅行すると、旧街道に行きつきますね。
僕は旧街道を自転車旅していましたが、当時の人々がどのように移動していたか、物流がどうだったかを想像するのが楽しかったです。
無理せず、健康と安全運転で旅を続けてくださいませ。
新しい映像待っていました
私はカメラマイクの方が
くぐもらないでクリアに聞こえる気がします
聞きやすさにそこまで差はなく、どちらも聞きやすいです。感覚的にはトランシーバーの方が今までの声の感じはありました。
良い声🥳なので😆なんでもOK❢
私はカメラマイクで十分聴こえてるし、問題ないです。
マイクはどちらでも良いと思います。何方というとカメラマイクがクリアに聞こえた様に感じます。
カメラマイクでもトランシーバー型マイクでもそんなにさはないようにかんじました!
使いやすいほうでいいとおもいます!
こんにちわ、いつも楽しく動画観ています。大野城市に6年位住んでいました。商工会でバイトしていた事があり、「大文字まつり」運営していました。大野城市に関する動画が少ないので機会があれば企画お願いします♪本動画で「マイク」の事を質問されていましたが、外は風やその他の音が入るのでワイヤレスマイクがいいかと思います。ですが全体にいつもクリアに聞こえていますのでどちらでも問題ありません。
過去、観光で訪れた場所ばかりだったので、懐かしくもある観光気分が味わえました。
マイクは、平常時は問題ないですが、強風時や雑踏の中にいるときなどを考えると、トランシーバータイプが
ノイズキャンセラーがある分、よろしいのではないかと思いました。
マイクは基本的にどちらでも聞こえますが、風を拾ってしまうと声が聞きにくいので、場所に応じてクリアな方にしてもらえるとありがたい。お体に気をつけて、楽しみにしてます!
どちらのマイクもさが正直わからなかったです。好みで大丈夫かな..?
YouTubeの字幕入力お手伝いしたいです
北九州に早稲田大学が広島市内西区にも自動車教習所(公認)が有りかなり名前が使われて居る元寇で地名度が高く博多湾の広さは天橋立が有る若狭湾に匹敵しそう主とする観光名所は処か更に現地での代表銘菓かが知りたい遺産,国宝,文化財の案内動画にスポットを宛てたい次回また他地域動画期待し待
カメラのマイクの方が良いです👍️
カメラのマイクの方が綺麗に聞こえました。動画ありがとうございます。
風が強いと カメラのマイクだと 音を拾いにくいと思います
イヤホンで聞いているとトランシーバー型の方がいいと思いました。カメラマイクは風切り音が入ってると思います。
唐津城は日本のモン・サン・ミッシェル。
ちなみに天守は江戸時代には存在していなく、昭和に造られた。
意外と知られてないけど鏡山からの景色は中々の絶景だと思ってます。唐津城は高校の時に野球部の練習で石段を何往復も走らされた思い出があるし、となりの砂浜でも走りこみをさせられた、その割にチームは弱小で練習は何の意味もなさなかったし本気でしんどかったけど、懐かしいな、決していい思い出ではないけど努力しても無理なものは無理と勉強になった。