絶対に進入禁止、謎のインター【神奈川相模原】
#相模湖東 #相模湖 #中央道
中央自動車道には数多くのICがあります。一般的にはICというのは、どの方向からも出入りすることができ、色々な方面に向かうことができます。
ただ、この中央自動車道にある相模湖東出口。こちらは東京方面からしか出ることができない不思議なICです。1つ方向にしか出入り出来ないICというのは全国各地にあります。同じ中央道の起点でもある高井戸ICも、下り方向にしか出入りできません。
ただ、この相模湖東出口は、東京方向から出ることしかできません。このICは一体どんなICなのか…?また、なぜ設置されたのか。本日はこちらを解説していきます。
関連の動画
相模原にある謎の湖
相模原の過疎地域、人口を分析
Twitter
Tweets by Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google
目次
0:00 イントロ
1:03 相模湖東出口とは?
3:30 現地の様子
7:21 相模湖東出口の役割
15:04 相模湖東出口の今後
10 Comments
藤野在住です。
身近な情報を提供して頂いていつも楽しく拝見しています
今回の動画もあの看板、一目で惹きつけられました笑
今後も楽しみにしています🥰
相模湖は寂れてしまって、お店や遊ぶところがなくなりました。ますます足を止めることない通過点に。
フルIC2つに囲まれてたら変わってた?とも全然思えないが、日本全国こんな感じにドンドンつまらなくなってる。
声と語り調、というより雰囲気が「ナオヤ鉄道」さんと似てる。
とはいえ、インター増えても小仏トンネルがネック、あそこで分断されますからねぇ
ピクニックランドに行くのに、ここから降りた記憶があります。
まぁ、フル規格のインターにするには、隣のインターとの距離も考えると難しいでしょうね。
相模湖東出口はETC専用になってもおかしくないと思います。
浅川さんには珍しく、今回の考察はちょっと甘かったですね。
相模湖東は、東京オリンピックアクセス道路の役目が一番だったのです。
その他は概ね考察通りなので記載は避けますが。
なので、つくば万博同様に、オリンピック終了と同時にインターを閉鎖するべきでしたね。今や、相模湖なんて本当限界観光地ですよ。個人的には好きですが。
まぁ多分、(オラが村にも高速のインターを!インターが無くて通過だけなら、高速建設は許可しない!)って所なんでしょうね。
インターチェンジ(一方通行)
考え方としては東名高速の御殿場や中央自動車道の八王子と同じで、利用車の分散を図り混雑を緩和するのが目的でしょうね。ただこちらは開通前に予測して、開業時に開設された点で珍しい事例だと思います。
開通当時は八王子以西暫定2車線の対面通行で(しかも現在では考えられない白線のみの区分で追い越しができた)、出口渋滞がたちまち本線まで塞ぎかねない状況だったのではなかろうかと、東出口設定の理由を予測します。
それって、1964 の東京オリンピックの際に 作ったやつでしょ。
歴史辿れば簡単。 観光じゃないよ。 1964オリンピックの会場だったんだから。 選手村も有ったんだよ。 知らんのか?
4:07 上り線の渋滞がすごい😅土日は必ずこれがあるから中央道は使いたくないんですよね。