【日本地理】千葉県で東京通勤で家賃が安くて住みやすい駅ランキングTOP20 【ゆっくり解説】

千葉県で家賃が安くて住みやすい駅を解説しております。
千葉県で一人暮らしや家族で引越しを考えている方や、東京通勤でコスパがいい路線や駅に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
あなたのおススメの駅があればコメントにて教えてください。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

7 Comments

  1. ・東武野田線はあまり本数がないのがちょっと。
    ・千葉ニュータウン駅や矢切駅のような北総線は通勤費がバカ高くなるはず。会社によっては通勤費が月2万までとかあるから、持ち出しがありそう…あと、矢切駅はなんもなさげ。
    ・薬園台駅……旧新京成線は松戸のはずれだし、うーんどうだろ?……常盤平駅はほんとに周りになにもありません。隣の五香駅に出たらそれなりにありますが。旧新京成線も本数が少ないです。
    ・南船場駅は周りがあまり施設がなかった気がする。ちょっと昔に1回降りただけだからなんともですが。あー、すこし?歩けばららぽーとありますが。
    ・馬橋駅はあまり施設ないです。よく降ります。

  2. 京葉線の市川塩浜駅の周辺は、なあ~~~んにもありません。警察署とコンビニくらい。
    人もあんまり歩いてないような・・・。

  3. 二俣新町は北は倉庫、南は鉄鋼団地です。アパートやマンションはほとんどなく、あったとしても西船橋のほうが便利です。

  4. 馬橋駅は西口にスーパー・ドラッグストア・弁当店など大きい店はないが一通り揃っている。JR線(千代田線乗り入れ)だからコスパは良いかも。飯山満駅は地理に詳しい人や地元の人以外は読めないと思う。スマホ変換でも機種によってはストレートで表示がない。大阪の放出と同様難読地名。

  5. 駅とは言えませんが千葉の場合はアクアラインバスも入れるといいと思います。東京、新宿の通勤客でごった返している。

  6. 京葉線・東京駅の通路は、
    雨も降らない毎日朝晩の、いいウォーキングコース。
    運動不足解消です。

Write A Comment