実際どの位完成してるの?三遠南信自動車道

飯田市と浜松市を結ぶ予定の三遠南信自動車道、中央構造線沿いの緩々地盤地帯を通るこのルートは、土木技術の進歩により、最近になってようやく工事が進められることになってきました。有名なのはついにトンネルで難所、青崩峠を貫き、長野県と静岡県がついに繋がる!というニュースですが、実際このへんの工事がどの程度進んでいるのか?この辺を見てきました。

#国道 #高規格道路 #開通 #三遠南信自動車道 #飯田 #浜松 #天竜 #天竜峡 #道 #道路 #無料道路

28 Comments

  1. 兵越峠越えは20年くらい前多分10往復はしました。バイク、車移動でしたがだいぶ道良くなりましたね。遠山郷の星野屋でのジビエ料理はお約束。もう閉店したらしいですが😓ひさびさに走ってみようかなぁ〜🚗

  2. 「ひょうごし」「ひょうごえ」 私は後者のほうが聞き覚えがあったのですが、どちらでもよいということでしょうか。
    10年ほど前に秋の兵越峠を走ったのですが、紅葉が素晴らしかった😀 次回動画楽しみにしております。

  3. 早く完成した姿を見たいですね。
    水窪みたいな山中の街は、日曜以外全部お休みだったりするので油断大敵です。地図を見ながら食事処を探してしまいました。
    あの桜の蕎麦処の先にセブンもあったようで、安心しながら見てました。

  4. とりあえず東栄まで繋がれば多少は信州行くのに楽になりますが豊根あたりの一番きっつい峠道がまだ残るのが辛いですね
    全線開通は生きてる間に終わるとは到底思えませぬ

  5. 浜松住みの飯田松本地元としては早く開通して欲しい
    今は狭くて険しい区間があるから敬遠されてるけど、浜松長野間が圧倒的に短縮されるから物流としても重要なルートになりそうです

  6. 20年くらい昔に、「山行が」でレポートを見て以来、時々オブローダー諸兄の報告を追っていましたが、ワイが生きている間に完成するかどうか微妙。登山道になっている青崩峠も年々獣道に進化(?)しているようで、中央構造線と日本人の戦いは終わりそうにない。ナイス動画。

  7. 最新情報ありがとうございます。青崩トンネル開通も楽しみですが、この動画ルートも新旧の歴史と魅力を感じます。

  8. 三遠南信自動車道の青崩トンネル完成は大きな一歩ですね。40年かかった難工事がようやく実を結びました。地域の方々の暮らしが便利になる

  9. 遠山郷の温泉施設、入ったことがありますよ(^.^)/~~~   日本のチロル(と呼ばれているらしい)の下栗を通った後に寄りました。 当時は21時くらいまで営業していたと思いますが、いまは休業中なんですね・・・

  10. 水窪佐久間道路はもちろん、水窪北までの現道改良区感の工事状況が1年前にバイクで走った時と殆ど変わっていないように見えます
    トンネルが完成してさあこれからという雰囲気になっている以上、浜松市側ももう少し全体的に工事を加速させて欲しいと感じています

  11. 映像中にKOAのロゴが見えたと思ったら、長野に本社のあるメーカーでしたね。

  12. こういう動画見ると、観光意欲が煽られていきたくなる。トンネル早く開通してくれ

  13. 改めて見てみると草木トンネル廃止になりそうな位置だなぁ。あの距離で橋交差するとも思えないし
    途中あった喫茶店で食事とったのが何年前だが…

    ところで初めのあたりボイス音声が音楽が大きいことで聞き取りづらく感じました

  14. 貴重な動画ありがとうございます。 三遠南信道が開通した時には、貴重な工事状況の動画として貴重な映像になるでしょうね。道の駅遠山郷あたりには、全国でも採取難しい鉱物があるそうなので、開通したら探しに行きたいと思います。 周辺にお住まいの方にとっては、わずか数時間のドライブで、新鮮な海の幸や山の幸を手に入れることができ、とても便利になると思いますよ。 自分も長野にフルーツ買いに行きたいと思っています。

  15. 蓬莱へ向かう区間は、70制限対面通行区間だけど100で迫る車多いから、譲り区間増やしてほしい。佐久間インター出口は、一時停止監視されているからしっかり止まること。どんは、メニュー多い。

  16. 俺の家の隣のアパートに三遠南信自動車道路のトンネル事業の事務所ができました

  17. 天竜峡まで来るとたくさんの温泉があります 途中そばの城のドライブインがあるが
    今でも そば1500円で食べ放題やっているかな 5皿食べると500円の金券もらえるのだが
    もうそんなサービスやっているかな そのうち行くつもりだが
    熱い天ぷら盛り合わせと一緒に食べないと5皿は無理だ 冷たくて

  18. 神楽の湯の隣には食楽工房 元家(げんや)と言う食堂があります😊 色々なメニューがありますがオススメは遠山ジンギス定食です。こちらは愛知ですが、ツーリングして食べに行く位美味しかったです。温泉も広くて良い温泉だったであります。
    温泉が再開したらドライブがてら行ってみて下さいであります🫡

  19. 天竜インターから飯田山本の間から見える南アルプスが好きです。聖岳とか?断層沿いの152号戦無茶好きです。谷だから南アルプスは見えないんのが残念です。

  20. おすすめに出たので拝見しましたが、HDRの効果なのかかなり自然な色合いでいい動画ですね!
    このルートは年に何回か走りますが遠山以降は152号ばかりなので参考になりました
    1回途中の分断区間で道が分からずかなり難儀したので以降苦手で避けてます⋯がもう1回チャレンジしたくなりました

  21. 10:00 道の駅のちょっと離れた北側?に公衆トイレがあるのよな。(確か誘導みたいなのもあった気がする) まあ投稿主は水窪駅からの風景を撮りたいだろうけど・・・。

Write A Comment