シニア夫婦と犬1匹が自作キャンピングシェルで行く沖縄一周車中泊旅行記 7 さくら食堂編 名護市営市場「スタミナもやしそば」「ソーキそば」
名護市営市場の2階にある「さくら食堂」で、沖縄そばの「スタミナもやしそば」と「ソーキそば」をいただきました!詳しく食レポします。
実は沖縄旅行、まだ一日目なんです。夕方になって名護市に戻ってきたので、そろそろ夕ご飯にしようかなと。せっかく沖縄に来たんだから、やっぱり沖縄らしい、庶民的で昔から愛されている沖縄そばが食べたい!ということで、名護市営市場の2階にある「さくら食堂」へ行ってきました。
まずは名護市営市場の駐車場についてちょっとご紹介。昼間は無料で使えますが、夜は有料。でも!さくら食堂を利用すれば無料になるんです。これは嬉しいポイントですね。名護市営市場は、大正10年に公営市場として誕生した歴史ある市場。2011年にリニューアルされて、今の姿になっています。市場の真ん中には屋根付きの広場があって、それを囲むように建物が並んでいます。1階は市場で、2階は食堂街になっているんですね。しかも、この広場ではライブやイベントが開催されることもあって、市民の憩いの場になっているんです。今日もライブをやっているようです。
さて、本題の「さくら食堂」は、その2階にあります。店内はけっこう広くて、テーブル席が20席、小上がりの座卓が20席、さらにカウンター席が5つ。全部で45席もあります。テレビも結構な音量でつけられていますが大衆食堂らしく、お茶の間か、リビングの延長みたいです。夜まで営業しているので、地元の人たちにも家族連れで愛されているお店なんですが観光客も入りやすい気楽な雰囲気が漂っています。
さてさて、メニューを開いてみると…まず目に飛び込んできたのが「名物スタミナもやしそば」と「ソーキそば」。これはもう、どっちにするか悩むところですが、結局どっちも頼むことにしました!ちなみに、「ソーキ」というのは骨付きの豚バラ肉、いわゆるスペアリブのこと。沖縄そばの定番トッピングですね。お値段は大が980円、小が880円。でも、スタミナもやしそばの「大」は、かなりのボリュームで覚悟がいるらしい…!5年前だったら迷わず大にしていましたがもうシニアなもんで、どちらも「小」にしました(笑)。
他にも「野菜そば」「三枚肉そば」「ゆし豆腐そば」なんかがあります。「三枚肉」というのは骨なしの豚バラ肉のこと。実は、この三枚肉そばこそが、いわゆる”沖縄そば”なんですよ。そして、そば以外のメニューも充実!どんぶりセットや定食がたくさんあって、お刺身定食(1,830円)と、とんかつ定食(1,180円)以外は、なんと全部1,000円以下!これはお財布にも優しいですね。お酒もいろいろありますよ~。オリオンビールは中瓶が680円、生ビールが480円。あれ、ノンアルコールビールは510円?…生ビールより高い(笑)。泡盛もあって、「くら」と「轟(とどろき)」が楽しめます。特に「轟」は1時間690円で飲み放題!コスパ最強ですね。…しかし!今日は車なので、泣く泣く沖縄そばだけで我慢します(涙)。
テーブルの上には沖縄ならではの薬味があります!まず、これは外せない「こうれいぐす」。泡盛に島唐辛子を漬け込んだ調味料で、ただ辛いだけじゃなく、独特の風味があるんです。唐辛子の辛い匂いとも違うし、泡盛の風味とも違う…これを考えた人、天才ですか!?これを料理にかけると、ふわっと香りが立って、本当に相性抜群なんです。沖縄そばにかけたら最高だと思います。ただし、かけすぎ注意!なんせ泡盛がベースなので、
あんまりドバドバ入れると飲酒運転になってしまいます(笑)。でも、そんな大量に入れるもんじゃないんで、そこは大丈夫でしょう。それから、沖縄そばの薬味といえば「紅ショウガ」も定番ですね。シャキッとした食感と、ピリッとした辛みがそばによく合いそうです。ちょっと入れるだけで、一気に味が締まる感じ。いや~、もう楽しみで仕方ない!
さあ、そろそろ沖縄そばがやってきます!注文して待つこと数分…おぉ!きました!まずは「スタミナもやしそば」。これはさくら食堂の名物、絶対に外せません!いや~、これで“小”ですよ!?大を頼んでたら、確実に食べきれませんでしたね。ニラ、豚肉、たっぷりのもやしが山盛りで、肝心の麺が見えません!もやしって本土では安いイメージですが、沖縄ではスーパーでも一袋100円くらいするので、決して安い食材ではないんですよね。それなのにこのボリューム!気前の良さがすごいです。ただ、トッピングが多すぎて、こぼれそうです。麺がなかなか出てこないので、とりあえず取り皿に具をよけてから食べ始めました。
そして、もうひとつ頼んだ「ソーキそば」。こちらもめちゃくちゃ美味しそう!どっちも気になるので、時々交換しながらシェアして食べることにします!まずは麺から。これはどちらも同じ麺なんですが、沖縄そばって、やっぱり独特ですね。北部の特徴なのか、平打ちのもちもち麺。うどんみたいに白いけど、あの柔らかさとは違って、ちゃんとコシがある。でもラーメンとも違う、まさに沖縄そばならではの食感。スープともよく絡んで、喉ごしもなめらかです。スタミナもやしそばのスープはひと口すすってみると…おぉ、パンチがある!って感じです。にんにくと豆板醤がしっかり効いていて、ピリッとした刺激がクセになる。でも、しょっぱすぎるわけじゃなくて、ちゃんと鰹ベースの出汁の旨みが生きています。そしてこの食感!シャキシャキのもやしと、もちもちの麺の組み合わせが絶妙。
さらに、豚肉とニラの旨みがスープに溶け込んで、もうたまらない美味しさです。途中で紅ショウガをのせたり、こうれいぐすをちょっとかけたりすると…これがまた味が変わって楽しい!ピリッとした辛さと爽やかな香りがプラスされて、さらに食欲が刺激されます。
これだけの量なのに、全然食べ飽きないんですよね。むしろ、もりもり食べ続けたくなる味!これは地元の人にも観光客にも愛されるわけです。もしかしたら大でもいけたかも知れないと思わせるほど気が付いたらなくなっていました。
さて、もう一つの「ソーキそば」。沖縄そばの定番の一つで、「ソーキ」は沖縄の方言で「あばら肉」を意味します。その名の通り、骨付きの豚スペアリブが豪快にのっています!ひと口食べてみると…おお、めちゃくちゃ柔らかい!じっくり煮込まれているから、ほろっと骨から外れるし、
脂身もトロトロでジューシー。でも、不思議とこれがしつこくないんです。その理由は、スープの出汁。鰹の風味がきいた、比較的さっぱりしたスープが、ソーキの脂の甘みとめちゃくちゃ合う!沖縄の料理って、肉の旨みと魚の旨みを合わせるのが基本なのかも知れないですね?塩味はむしろ控えめなのに、出汁の旨みが濃厚だから、全然物足りなさを感じません。沖縄そばの王道は三枚肉そばって言われるけど、このソーキそばも絶対ハマる…!間違いなくリピートしたくなる味です。
いや~、本当においしかった!大満足です!そうなんです…が、ひとつだけ残念なことが。それは…泡盛が飲めないこと!!車中泊旅行だから、ここから車中泊スポットまで運転しないといけないんです(涙)。ソーキそばと泡盛…絶対に最高の組み合わせなのに!!それはダメです。次は車じゃないときに、リベンジします(笑)。
さて、お腹もいっぱいになったし、これから車中泊の場所へ向かいます!名護市から北へ30分ほど行ったところにある古宇利島の駅 ソラハシで車中泊することにします。ここは道の駅ではないのですが、24時間使えるトイレがあるので車中泊に良い感じです。きれいな紫のイルミネーションがありました。今日はいろいろ回りました。沖縄車中泊旅行が始まったばかりです。明日もまた、たのしみでワクワクです。この先もまだまだ見どころ満載ですのでぜひお付き合いお願いします。
スタミナもやしそばのまとめ
・圧巻のボリューム! もやし・豚肉・ニラが山盛り!
・沖縄流の気前の良さ! 本土では考えられない豪快さ。
・パンチの効いたスープ! にんにく&豆板醤で刺激的。
・食感のハーモニー! もちもち麺×シャキシャキもやし。
・味変で二度楽しむ! 紅ショウガ&こうれいぐすで激ウマ!
ソーキそばのまとめ
・豪快な骨付き肉! トロトロ&ジューシーなソーキ。
・ほろっとほどける柔らかさ! じっくり煮込んだ極上食感。
・出汁の旨みが決め手! 鰹の風味がソーキと絶妙マッチ。
・あっさりだけど奥深い! 肉×魚の黄金バランス。
・リピ確定の美味しさ! 沖縄そばの新たな定番に。
12 Comments
こんばんは、沖縄そば❤ 美味しいですね😊
👍
見た目ですが、関西風のだしが体にしみる感じが伝わります☺️
こんばんは😃🌃
ご飯を食べたのに沖縄そば食べたくなりました🍜
残念ながらアルコールは頂けない方でして😅
そばと泡盛試せないかな😊
次も楽しみにしています❣️
ソーキそば美味しいですね♬
確かにもう一つのもやしそばもスタミナつきそうです!
私が食べた時は道路沿いにあったソーキそばだけのお店だったので
25年ほど前に自動車をフェリーに乗せて沖縄 事務所を開設し3年半滋賀県と沖縄を行ったり来たりして取引先と商材の開拓をしに行った頃を思い出します。
沖縄そば本当に 癖になりますね😊❤美味しいです😂❤
まだ1日目って驚きました。これ、全日程分を動画にしたら3カ月位かかりそうですね。(#^^#)
それにしても、料理評論家並みに、料理の味の表現がお上手です。
昔沖縄旅行したことがありましたが、そこで気づいたのは本土で食べる沖縄料理とは美味しさが全く違うことでした。
後にテレビのクイズ番組で、沖縄のカツオ節の消費量が本土の5倍だと聞いて納得しました。
カツオ節がふんだんに使われているので旨味爆発なんですね。
その時に第一牧志公設市場で買ってきたレトルトパックのソーキがとても美味しかったのでもっとたくさん買えばよかったと後悔しました。今ならネットで買えるかもしれません。
今帰仁かな?よしこのテビチそば、ソーキそばおすすめです。よければ行ってみて!
グルメレポートを聞いていたら食べたくなります🤤
小であの量ですか
大だったらどれだけの大盛りなんてしょう🍜
おまけにお財布にめちゃ優しいお値段、最高ですね
驚き!
まだ一日目だったのですね
じゃあ、まだまだ動画を
楽しみにしてます👍
こうれいぐす?初めて知りました😊
沖縄そばを食べたことないので、食べてみたいです😊
なかなか沖縄まで旅行に行けないのですが…😅
箸の持ち方が気になりました。とても残念です。
まさか「この年まで」云々で、直せない発言は、元教育者として・・・ないですよね。
私は、5歳の時に直したら「5円」呉れるにつられて、直しました。タバコは自分との賭けで、用意した300箱以内に辞める・・に勝ち続けています。
美しく食べる映像が見たいです。奥方は 歩く姿が美しい。