[山口県 旅行]萩市のレトロ美しい街並みは歩くだけでも楽しい、おススメ散歩ルート紹介

ご視聴頂きありがとうございます。

日本の山口県の萩市を旅行をしてきました。

今回は歩く以外に、遊覧船に乗船し、船から街並みを見てみました。

萩市は吉田松陰先生ゆかりの地です。
明治維新、日本の工学発展に寄与した志士を育てた方です。

伝統的建造物群保存地区に選定された場所で、昔ながらが残っています。

00:00 スタート
00:27 城の駐車場
01:27 萩城跡
05:04 遊覧船
07:27 伝統的建造物群保存地区
10:06 堀内地区
13:04 日本の道100選
16:46 城下町
18:08 東光寺
19:26 反射炉
20:25 たたら製鉄遺跡
21:40 笠山
22:49 締め

山口旅行
Part1 https://youtu.be/aYxPVoVbynA
Part2 https://youtu.be/4bCyPfZLRnM
Part3 https://youtu.be/lvxctDBTwk8

2023年に世界の行くべき場所に選ばれた盛岡旅行プラン

2024年に世界の行くべき場所に選ばれた山口旅行プラン

函館の魅力を再発見 凝縮された観光地、見る場所が多すぎ旅行プラン

あと、山口はおいしい料理がたくさんあります
萩の海鮮ってなんであんなにおいしいのだろうか。

今回は宿泊先をagodaで見つけました。私が見た中では一番リーズナブルでした。

山口編のはじまりです!

#写真
#日本
#vlog

11 Comments

  1. レトロな街並みはいいですねー
    人はどうして古いものに魅力を感じるのでしょうか?
    歴史のお勉強ができました!ありがとうございます😊

  2. とらべるあれこれさん
    こんばんは😊

    萩、良い町ですよね
    私も昨年の2月終わり頃
    訪れました
    何回か行ってるはずなので
    その都度違う場所に
    行きましたので
    今回のとらべるさんの
    動画は懐かしさもあり
    楽しく拝見しました
    ありがとうございます😊

  3. こんばんは!😊
    お城には昔行ったことがありますが、まだ見ていなくて知らない所がたくさんありました!😮
    先日韮山反射炉を見てきたところですが、萩にもあるのですね。先進的な目を持っていたことがわかります。😊

    大きな鳥はアオサギですね。本当に銅像のように立っています。びっくりしますよね。😮
    遊覧船も良いですね。舟唄も録音して聞かせて欲しかった!😢

    土塀や街並みはなかなかこんなに保存されている所はないので、行ったらどのように撮るか、考えてしまいました。人影は少ないですね。🤔
    高杉晋作氏は、司馬遼太郎の小説にも出てきて、また足跡をたどりたくなりました。😊

    たたら製鐵跡をグーグルマップで検索しました。すごい山奥ですね。検索して思いだしましたが、山口県に長登銅山があります。奈良の大仏をつくった銅は、そこから供出されました。とんでもない技術集団がいたことになるので、以前から行ってみたいと考えていました。😊

    それにしても徳川幕府にへんぴな萩に城を置くように命じられた長州藩が財力を貯えて、倒幕の片翼を担うように成長したとは、不思議なものですね~。😊🤔😆

  4. こんばんは😊
    萩は古き良き街なんですね✨
    一度も行ったことがないのですが、行ったら間違いなくハマりそう☝️
    夏みかんソフトも萩プリンも美味しそう🤤

  5. おはようございます。
    昨夜途中まで拝見しイイねだけして、今朝はまた続きです。
    萩市の美しいレトロ街並み、丁寧なご案内ありがとうございます。
    一つ一つの場所にトラベルさんの想いが伝わり、
    行って見たくなります。どこも素敵です。
    ありがとうございます。お疲れ様です😊😊🎵🎵

  6. ここ行ったことあるけど、せわしなかったのでゆっくり見れて良かったです👍

  7. おはようございます🥰
    ダッシュで巡った事しか無くて、、💦
    もう見逃してるとこばかりでしたわ😅
    嬉しいアップありがとうございます♪

Write A Comment