大阪ミナミ 【島之内】 なんで!? 町の歴史を伝える旧町名をなくしてしもたん!?

かつて、大阪ミナミの一画に「島之内」と呼ばれる地域がありました。東は東横堀川、北は長堀川、西は西横堀川、南は道頓堀川と、四方を川に囲まれた割と広い地域ですた。それではかつて島之内には20以上の町がありました。
畳屋町(たたみやまち)
鍛冶屋町(かじやまち)
錺屋町(かざりやまち)
笠屋町(かさやまち)
雪駄屋町(せったやまち)
玉屋町(たまやまち)
塗師屋町(ぬしやまち)
木挽町(こびきまち)
紺屋町(こうやまち)
竹屋町(たけやまち)
炭屋町(すみやまち)
米屋町(こめやまち)
灰屋町(はいやまち)
木綿町(きわたまち)
問屋町(といやまち)
周防町(すおうまち)
大宝寺町(だいほうじまち)
鰻谷西之町(うなぎだににしのまち)
鰻谷東之町(うなぎだにひがしのまち)
宗右衛門町(そえもんちょう)
久左衛門町(きゅうざえもんちょう)など
今でも、建物やお店の名前に残ってると、ぶらぶら歩いてみました。

大阪100物語

駅からぶらり

大阪市内・町歩き Vol.1

大阪市内・町歩き VOL.2

大阪市内・町歩き #3 

まち歩き(大阪府)

古い町並み

京都散歩 #1
https://youtube.com/playlist?list=PLcc_TgT7ShWKHQ4GMtQ77aNXlI3Okb8SD
京都散歩 #2
https://youtube.com/playlist?list=PLcc_TgT7ShWLdIJZemSfxm1A53kzaMiyD
京都散歩 #3

町歩き(兵庫県編)

里山歩き・田舎散歩

奈良

———————————————————
この動画で使用している音楽
music by DOVA
https://dova-s.jp/

5 Comments

  1. 鰻のつく通り気になったのを思い出しました、昔の名残りだったのですね、地名が無くなり新しい地名に変わり何だか不思議な思いです。道頓堀川…西田敏行さんのドラマで人口の川で安井道頓さんを演じられていて、人工の川と知り驚いた記憶が有ります。これからもどんなを辿っていくのか気になります。ありがとう🙏☺️

  2. 【島之内】って町の名前を初めて知ったのは…
    【大阪市立島之内図書館】かな…
    確か、2週間に1回のペースで西長堀駅に直結している【大阪市立中央図書館】に通っていた時に、酔狂で(実際には酔ってはいませんが的)今里の自宅まで、いくつかの【通り】を変えながら歩いて帰っていたのですが、その道中に【大阪市立島之内図書館】があり…大阪市立の図書館は基本的には所在している各区の名前…東成区なら【大阪市立東成図書館】で…「あれ?【島之内区】ってあったっけ?」と思い住所看板を見たら【中央区】…
    「なんで【中央】…あっ!」
    となった事を思い出しました。
    【三ツ寺会館】は行ったことは無いのですが、芸人さんや劇団俳優さんがパーソナリティをしていた深夜ラジオなんかで名前と【なんとなくディープな場所】的なトークで…

Write A Comment