釧路市、釧路町、白糠町のドライブ動画です。
ところどころ、建物を紹介しています。
春採太郎、春採の大滝も紹介しています。
0:00 釧路市概要
04:28 白糠町
06:51 釧路市
11:14 釧路駅
14:10 春採の大滝
22:26 ふみぞの湯
23:55 イオンモール釧路昭和
24:56 釧路湿原道路
30:40 炭鉱展示館
34:02 広末町
====================
著作権等は当チャンネル概要欄をご覧ください。
#釧路市
#釧路町
#白糠町
17 Comments
誤)根室ナンバー => 実際には存在しません。
名前がわからない道路=>「スカイロード」
誤)釧路から本別までの区間は、完成後も無料のようです。
釧路市は旬の魚が、5月か9月に多いので、その時期にいけば美味しい魚が食べられるかと思います。
私は7月で、旬の魚がイワシとニシンでした・・・。
しかし釧路市は、本当に観光名所がおおいですね。漁港+炭鉱+湿原。いずれも、日本1位2位。
根室ナンバーなんて有りませんよ!根室市も釧路ナンバーです。
こんばんは‼️
来てくれたんですね❗️
ボクの家の近く何回か通過しましたよ笑
また来て下さいね♪
おー炭鉱展示館!!私の家の前ですね笑笑炭鉱展示館に行く時に登っていた長い通りはスカイロードと言います!
炭鉱展示館って半世紀程昔は、スカイランドと言って炭鉱のレジャー施設でしたプールも有りました😓
元、釧路市民としては、間違いもあちこちに有りましたが、とても懐かしく良かったです。🤗
鶴居村の所得は全国平均より下のはずですよ。日本一は猿払村です、不漁で今は音威子府村らしいですが。
釧路の気温と霧は海流と季節風が関係してます。
白糠のやはたでラーメンを食べるべきでしたね 恋問館のレストラン ムーンライトも食べる価値ありです!
ロータリーは信号が要らなくこのように道路が集合するとことには合理的なんです。景観のためにロータリー交差点にしたという歴史はありません。
地元民です^ ^チャンネル登録させていただきました👌弁天ヶ浜も絶景ですよ🌊🐟👍
02:06 市区町村別年収ランキングで検索すると、以下のように出てきました。
全国市区町村 所得(年収)ランキング 全国1741の市区町村
順位 市町村 都道府県名 平均所得
13位 音威子府村 北海道 484万6974円
30位 猿払村 北海道 441万7521
288位 鶴居村 北海道 333万4121円
276位 標茶町 北海道 335万1017円
480位 厚岸町 北海道 313万953円
817位 釧路市 北海道 291万8601円
1060位 釧路町 北海道 279万526円
1542位 白糠町 北海道 255万2042円
地元民です!!昔は炭鉱展示館の近くにホテルや、プールがあってとっても賑わっていましたよ!今は解体されましたが……
一応ですが、道東自動車道の、十勝~釧路までの区間は新直轄方式という、
国と地方自治体がお金を出し合って作ったものなので、
有料化はされないようですよ!ちなみに、新直轄方式第1号路線がここの区間みたいですよ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%9B%B4%E8%BD%84%E6%96%B9%E5%BC%8F
こちらを参考にしました!長文失礼しました。
焼津って黒の組織だろ
釧路って始めて聞いた地域です!動画見れてよかった
年間の日照時間は東京や札幌よりも釧路のほうが長いんですよ。
ですから釧路地方は太陽光発電に適しているらしく街の外にはソーラーパネルがずらりと並んでいます。
何故かというと北海道は冬が長いですが、道東は冬晴れの日がとても多く雪が少ないんですね。
逆に札幌は冬は雪が多くどんよりと曇った日が多いんです。
釧路は6月から8月にかけて霧がかかる日が多いですが、
朝晩に霧がかかるパターンが比較的多い。
朝霧がかかっていて日中晴れても夕方になると気温が下がりまた霧がかかったりするんですね。
ワイが小さい頃は釧路市の方が栄えていて、釧路町と釧路市の間を通っている道路を境に除雪の有無がハッキリしていたのが印象に残ってる
北海道帯広市自由が丘住んでいるポン中頭の弱い合志義之