2/ 関駅から郡上八幡駅 長良川鉄道 食品サンプル列車 猫ロジー ながら川風 長良川
2025年3月27日 #岐阜 ・長良川鉄道 一部区間の廃線で協議へ 沿線自治体で一致 https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20250327/3000040463.html >廃線とする区間については郡上市の北濃駅から美濃白鳥駅の間と 北濃駅から郡上八幡駅の間の2つの案 #乗って残そう
0:01 岐阜県 関駅 1999年(平成11年) – 2005年(平成17年)までは名鉄美濃町線も乗入れていた。1974年(昭和49年)10月1日:貨物取扱廃止。駅舎に隣接して本社と車両検査などを行う車庫(検修庫)。関駅 (三重県):当駅が開業する約30年前に開業。wiki
0:02 お宝電車 しばし停車するので、走り回って撮影(わたらせ渓谷鉄道に乗った1月31日を思い出す^^)2024年は越美南線全線開岐阜ローカル鉄道3社 明和鉄道 長良川鉄道 養老鉄道 http://www.nagatetsu.co 養老線(ようろうせん)は、三重県桑名市の桑名駅から岐阜県揖斐郡揖斐川町の揖斐駅までを結ぶ養老鉄道の鉄道路線。岐阜県と三重県を直結する唯一の鉄道路線。養老線は長らく近畿日本鉄道(近鉄)によって運営されてきたが2007年2月14日に設立された養老鉄道(近鉄の子会社で第二種鉄道事業者)。四日市港と敦賀港を結ぶ鉄道敷設を計画した第2代四日市市長の井島茂作は多気郡浅香(現在の松阪市嬉野町付近)出身。地元出身である立川勇次郎に養老鉄道建設に参画するよう依頼した。立川が社長となり(初代)養老鉄道を設立。
0:07 #駅名標 0:08 検修庫に黒猫大和の電車! 初めて見ました🐈 0:11 良いねえ 0:14 #ネコロジー
0:23 この日の目的地は終点(翌日は長鉄の終点に行くつもりだった)。0:24 一粒で二度美味しい。桜が咲いてたら3度🌸
2024年 長良川鉄道・美濃白鳥駅で除雪車両を一般公開 駅90周年記念企画
https://www.chunichi.co.jp/article/895114
0:28 全部載せ♪ 0:34 バス 0:37 良いね 0:39 #ながら川風 地元特性の料亭製弁当付きの観光列車
https://railf.jp/news/2024/09/23/200000.html 食品サンプルを見ながら出発 0:59 #駅舎 天気予報は午後から雨。1:07文化会館? 1:08 #中濃公設地方卸売市場 #JAめぐみの関支店 その奥(東)は咳市立図書館、関市役所 1:21 #関市役所前駅 1:24 #関下有知駅 円空 寛永9(1632)年に美濃国(現在の岐阜県)に生まれた円空は、長良川の洪水で母を亡くす https://intojapanwaraku.com/rock/travel-rock/99631/ 1:25 #松鞍山 https://yamap.com/mountains/3276 1:57 #美濃市駅駅か忘れたがしばし停車。古い電車えもい 2:03 駅名標 美濃市駅北西にある 旧名鉄美濃駅舎 横の公園に 野口五郎さん50周年記念歌碑があるらしい https://ongakusouko.jimdoweb.com/2019/05/20/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E4%BA%94%E9%83%8E%E3%81%95%E3%82%9350%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%AD%8C%E7%A2%91%E3%82%92%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
2:04 #食品サンプル列車 車内 2:06 侘び寂び 2:25 長良川手前に小倉山城跡があったらしい
2:26 卍 2:41 #長良川 名松線は雲出川、わたらせ渓谷鉄道は渡良瀬川。四国は吉野川。3:05 #湯の洞温泉口駅 すぐ東に東海北陸自動車道の古城山 パーキングエリア (上りのみ)。北西に川を渡ると長良川水力発電所(下流で板取川と合流)。写真で見る湯之洞谷水路橋えもい。3:09 円空さんいたのね。>円空は、寛永9年(1632年)に美濃国郡上郡の南部、瓢ヶ岳山麓(現在の郡上市美並町)で、木地師の子として生まれた https://tabitabigujo.com/appeal/enku-sculpture/1/ ←関市の北隣 3:16 橋の向こうは白山美濃線 3:21 オレンジ色の建物は #洲原地域ふれあいセンター その奥(東)は洲原ひまわりの里。右は旧美濃市立洲原小右は 3:25 #洲原駅 美濃市 3:46 駅
郡上市の長良川堰堤は過ぎたのかなあ? 3:47 えもい 4:16 #八坂駅 #日本まん真ん中の駅 >美並町内には長良川鉄道沿線の駅が9駅あります https://minami-kanko.com/access/ 4:17 赤い橋かわいい 4:18 白い鳥が2羽飛んで、ここは極楽か✨ 長良川の上流。4:30 ボート ツアー代理店 利根川もなんかあった気がする。4:32 #食品サンプル w 4:39 エモい 4:48 #枝垂桜 エモい(語彙力w)
#大矢駅 >観光列車「ながら」にはトイレが付いていないため、ここがトイレ休憩地点。1927年(昭和2年)10月9日:鉄道省越美南線美濃洲原駅(現・母野駅) – 当駅間延伸時に 終着駅の
美濃下川駅として開設。旅客・貨物取扱開始。2018年(平成30年)8月1日:平成30年7月豪雨による被害で美濃市駅 – 当駅間の信号設備が損壊したため、運行再開に合わせてこの区間で指導通信式による運行開始。このため要員配置。16/22頁 公共土木被害の状況 22/22 鉄道被害 https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/139784.pdf 名松線みたいや。。。5:25 #駅名標
5:30 #駅舎 ピンボケですが、円空の木彫り? 5:40 向こう岸に下田の渡し ポケットパーク 5:42 #長良川 #堤防 5:49 郡上市美並町白山 5:51 #美並苅安駅 長良川の西に粥川城跡 北東に鶴尾山城跡 5:52 橋梁 6:07 山肌。。。6:11 #深戸駅 郡上市美並町三戸 長良川の南は郡上鮎街道 🐟 6:12 激しい。福井県の九頭竜川も鮎が釣れる。6:22 エモい。6:33 駅 6:37 良いね 6:49 土砂災害注意。ハザードマップ https://www.city.gujo.gifu.jp/life/detail/post-429.html
6:57 #国道256号線 あの橋を渡って右に 法伝の滝と 円空作の不動明王が納められていた洞窟 http://www.japanwaterfalls.com/hodennotaki.html 6:58 海抜195m 🌲 7:00 相生駅と中山城跡を過ぎて http://kyubay46.blog.fc2.com/blog-entry-460.html 7:49 郡上八幡都市環境センター?]
8:10 あんな遠くにも山 8:13 運転士さんの放送 8:31 左上は高速 手前の山裾にNHK名古屋ラジオ第一/NHKラジオ第二 郡上八幡ラジオ中継放送所 8:38 #郡上八幡駅 #郡上市 #八幡町 稲成。1929年(昭和4年)12月8日:鉄道省越美南線深戸駅 – 当駅間開通時に終着駅として開設。旅客・貨物取扱開始。8:56 木製◎ 8:59 いつまでも これからも ながてつ。#乗って残そう 9:02 全部載せ
9:06 鳥は自由で良いなあ 9:07 #駅舎 長良川鉄道の郡上八幡駅が、国の文化審議会より登録有形文化財郡上おどりがユネスコ無形文化遺産 http://www.gujohachiman.com/kanko/ 9:11 #駅名標 良いね 9:12 後ろにはチャーハンがいたのね^^ 9:16 #食品サンプル列車 扉の色がアクセント◎
9:44 翌日は始発で北濃駅までいくはずだったのに>< 9:52 良いね 9:55 郡上八幡城 >現在の天守は、昭和8 (1933)年に全国のお城復興のさきがけとして大垣城を模して建てられた再建城です。現存する木造再建城としては日本最古の城 http://www.gujohachiman.com/kanko/castle.html
10:02 方向転換してきた #食品サンプル列車 お出迎え 10:17 良いね 10:19 避難場所 #長良ガエル 凛々しい◎ 10:23 グッズ販売 10:26 鉄印
>2015年(平成27年)#清流長良川の鮎 として世界農業遺産に認定。 長良川は日本三大清流といわれ、名水100選 https://giahs-ayu.jp/about-nagaragawa
>郡上には、「郡上鮎」と「和良鮎」の2種類のブランド鮎が存在します。それぞれ限られた地域で獲れた #鮎 で、いずれも全国各地の鮎の味わいを競う「清流めぐり利き鮎会」でグランプリを獲得した、日本一の鮎です。ヤナ漁
【郡上鮎】郡上の長良川水系で獲れる鮎の総称。【和良鮎】和良町を流れる木曽川水系 和良川で獲れる和良鮎。https://tabitabigujo.com/appeal/localcuisine/ayu/ 10:28 #野口雨情 の詩 10:35 バス 10:37 観光地図 菊芋 >岐阜県では、恵那市を中心に栽培 https://my10.jp/tokai/gifu/kikuimo-jerusalem-artichoke.php
10:39 右が元ふるさとの鉄道館 http://c5557.kiteki.jp/html/guzyo-hatimaneki.htm 3月27日に行った時はカフェ+土産物屋みたいで中に入ってない(というか16:00ラストオーダーで閉店準備していた)。
2019年 >かつてあった鉄道資料は大矢駅に移されているようです。Tripadvisorというサイトより
10:40 駅前広場 東向き 前は越前美濃街道 左に行って右折直進します。
1/6名古屋駅、鵜沼、美濃太田、関駅。ひのとり、名鉄 長良川鉄道 食品サンプル列車 https://youtu.be/JsaRS9ymK7U
3/郡上八幡駅から市内 吉田川 長良川鉄道 https://youtu.be/iH5elJsFdek #乗って残そう
4/郡上八幡駅から岐阜駅 北濃駅行き長良川鉄道 高速バス 長良川 https://youtu.be/Pu8cIYaJKVw
5/6岐阜駅から柳ヶ瀬 自動運転バス 連節バス
https://youtu.be/rZrh8pWDQZk
6/6 JR岐阜駅から品川駅 稲沢機関区 貨物列車 新幹線 https://youtu.be/aKhjYMhd5yw
1 Comment
Good video, like..