埼玉県の桜絶景ベスト8選! / 大宮公園・長瀞・熊谷桜堤・権現堂桜堤・忍城など / Best 8 Cherry Blossom Viewing Spots in Saitama, Japan
埼玉県には素晴らしい桜名所がたくさんありますが、その中でも特に素晴らしい8ヶ所のお花見スポットを厳選してご紹介します!
<動画の内容とタイム・インデックス>
0:00 動画内容ダイジェスト紹介
00:49 01 大宮公園
04:09 02 長瀞
09:15 03 熊谷桜堤
13:14 04 権現堂桜堤
17:16 05 さきたま古墳群
24:15 06 忍城
29:54 07 騎西城
32:04 08 石戸蒲ザクラ
——————————————————————————————–
There are many wonderful cherry blossom viewing spots in Saitama Prefecture, and we have carefully selected eight of the finest to introduce to you!
——————————————————————————————–
■大宮公園 ( 日本さくら名所100選 )
大宮公園は、さいたま市大宮区にある都市公園で、「日本さくら名所100選」に選定されています。明治18年(1885)に埼玉県初の県営公園として開園され、「日本の都市公園100選」にも選ばれています。広大な敷地にはサッカー場や野球場もあり、博物館や神社などの文化施設も隣接します。池や自由広場周辺に1,200本の桜が植えられており、埼玉県内でも随一のお花見名所となっています。
■長瀞 ( 日本さくら名所100選 )
長瀞(ながとろ)は、埼玉県西部に位置する渓谷で、国の「名勝」「天然記念物」に指定されています。切り立った渓谷を進むライン下りが有名で、渓谷の両岸には独特の形状の岩場が続き、「岩畳」や「秩父赤壁」と呼ばれます。
長瀞は桜の名所としても有名で、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。長瀞の渓谷沿いに続く「北桜通り」と「南桜通り」に、合計6km、約800本の桜並木が続きます。
■熊谷桜堤 ( 日本さくら名所100選 )
熊谷桜堤 (くまがやさくらつつみ)は、埼玉県北部の荒川の堤防にある長大な桜並木で、「日本さくら名所100選」に選定されています。熊谷桜堤は、江戸時代から桜の名所として知られており、約500本のソメイヨシノが約2kmにおよぶ桜のトンネルを作り、毎年3月下旬~4月上旬に「熊谷さくら祭」も開催されます。
■権現堂桜堤
権現堂桜堤(ごんげんどうさくらつつみ)は、埼玉県北東部にある関東有数の桜名所で、約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、河川敷の菜の花畑と桜並木のコントラストが見事です。江戸時代に利根川の支流であった権現堂川の堤防として築かれ、その後、利根川や江戸川の流路変更に伴い権現堂川は廃川となり、現在の権現堂堤は、利根川水系の中川の河川敷に残った堤防です。
■さきたま古墳公園 ( 特別史跡 )
埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)は、「埼玉」の県名発祥の地といわれる古墳群で、国の「特別史跡」に指定されています。5世紀後半~7世紀はじめころまでに作られた古墳群が密集し、前方後円墳8基と円墳1基、合計9基の大型古墳が残ります。
丸墓山古墳は、日本最大級の円墳で直径105m、高さ17m。実は、丸墓山古墳は歴史の舞台として度々登場し、忍城を攻めた上杉謙信が丸墓山古墳から戦況をうかがったり、豊臣秀吉の命令で忍城を攻めた石田三成が、ここに陣を置き、石田堤を築いて「浮き城」と呼ばれた忍城を水攻めにしました。
■忍城 ( 関東七名城 )
忍城(おしじょう)は、映画「のぼうの城」の舞台としても有名な城郭跡で、「関東七名城」や「続日本100名城」に選定されています。忍城は室町時代の1478年に、成田氏によって築城されたといわれ、戦国時代には、上杉謙信に忍城が包囲されたものの落城せず、その後、豊臣秀吉の命令で忍城を攻めた石田三成の大軍も退け、一度も落城しなかった要害堅固な城として知られます。
■騎西城
騎西城(きさいじょう)は、室町時代~戦国時代にあったとされる城郭跡で、現在は天守風の建物があり、「郷土史料展示室」として利用され、騎西地域の発掘・出土品や様々な歴史史料が展示されています。史実の騎西城は、土塁や塀を廻らした平屋の館でしたが、江戸時代はじめに廃城になり、約180年間の歴史に幕を閉じました。
■石戸蒲ザクラ ( 日本五大桜 )
石戸蒲ザクラは、埼玉県中部にある巨桜で、「日本五大桜」の一つに数えられます。樹齢は約800年、東光寺の境内にあり、国の「天然記念物」にも指定されています。山桜とエドヒガンの自然雑種と考えられており、樹高14m、根周り7.4m、江戸時代から有名な桜でした。現在はやや衰え、幹の一本と孫生えが残るのみですが、古木の風格を感じさせる名桜です。
——————————————————————————————–
【日本全国「桜・お花見」三昧!】シリーズは、日本全国の著名な桜名所・巨木桜の長編映像作品をプレイリストにしました。日本が誇る「桜の美」をたっぷりご堪能ください!
・日本全国「桜・お花見」三昧!HD長編シリーズ 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVc8Zw3MujdE_obvo2PbIzYEdCvTzlasR
・チャンネル登録をお願いします ↓
http://www.youtube.com/channel/UCHj_z-uFMOUYN5sbGM-8hCg?sub_confirmation=1
——————————————————————————————–
・関東地方の桜名所の映像素材の一覧は、以下のページをご参照ください。
http://www.healing-japan.tv/top500/top500-sakura2.html
(業務用途での利用が可能な映像素材も提供しています)
・大宮公園の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-690.html
・長瀞の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-695.html
・熊谷桜堤の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-688.html
・権現堂桜堤の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-689.html
・さきたま古墳群の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-684.html
・忍城の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-685.html
・騎西城の観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-692.html
・石戸蒲ザクラの観光ガイド(癒しの国 日本.TV)
http://www.healing-japan.tv/spot-691.html
——————————————————————————————–
Music : DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp/
Composed by のる, ゆうり, Fukagawa
——————————————————————————————–
#さくら #桜名所 #埼玉県 #お花見 #桜
2 Comments
<動画の内容とタイム・インデックス>
埼玉県には素晴らしい桜名所がたくさんありますが、その中でも特に素晴らしい8ヶ所のお花見スポットを厳選してご紹介します!
0:00 動画内容ダイジェスト紹介
00:49 01 大宮公園
04:09 02 長瀞
09:15 03 熊谷桜堤
13:14 04 権現堂桜堤
17:16 05 さきたま古墳群
24:15 06 忍城
29:54 07 騎西城
32:04 08 石戸蒲ザクラ
・富士山の桜絶景ベスト10選!
https://www.youtube.com/watch?v=tMP09UzDvCk
・日本全国「桜・お花見」三昧!HD長編シリーズ 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVc8Zw3MujdE_obvo2PbIzYEdCvTzlasR
埼玉県は、自分じゃあまり積極的に宣伝しないけれど、結構な「桜の国」なんですよね。「吉野の桜」とか「三春の滝桜」、「上野公園の桜」、「千鳥ヶ淵」とかの大向こうに受ける壮観な桜風景は無いけれど、観光客に見せびらかすのではなく住んでる人の日々の楽しみ、快さに謙虚に資する桜が街中にふと現れるんですよ。
大宮公園の桜も権現堂の桜堤もその延長上で、本来は観光用というより住民の慰安用に植えられたものが、ちょっと規模が観光向きになるほどハミ出てしまったというのが実態。
さいたま市見沼区・緑区の見沼代用水の桜並木はその最たるもので、見沼田んぼ周囲の代用水路沿いに少しても見映え良くしようと延々と植え続け、なんと西縁・東縁合わせて総延長20km、2000本超の桜並木になってしまった。まあこれは若干さいたま市の力業の気味が無くは無いけれど、堪能するにはひとつ所に陣取って酒盛りするなどということが許されずただただ延々と飽かず歩き続けて嘆賞するのみというストイックな探究心と体力が要求されます。もっともさいたま市の人口は130万超、市民が見にくるだけでも相当な人出があり実は上野公園並みの混雑になる場所もあったりしますが。ただこれがヘタにインバウンドなどに知られてしまって殺到されても困る...のかどうかはわかりませんが、敢えてあまり大仰な宣伝はしないで市民の行楽にのみ応えている、という風情を保っています。それでも実はYouTubeでも「見沼代用水 桜並木」で検索するとビックリするほどの本数の動画が出てきますが。