シニア夫婦と犬1匹が自作キャンピングシェルで行く沖縄車中泊旅行記 6 やんばる東海岸編 ヤンバルクイナ展望台・楚洲の砂浜・道の駅やんばるパイナップルの丘 安波(あは)で焦りのシャワー
沖縄本島の最北端、辺戸岬から車でほんの5分、約2kmのところにあるヤンバルクイナ展望台。ここは、沖縄の大自然とユニークなアートが融合した、まさに“映える”スポットです!
🚗 アクセス
細くて急な坂道をゆっくり進んでいくと、駐車場が見えてきます。数台分のスペースがあるので、車を停めたら、さあ展望台へ行ってみましょう!階段を上がっていくと…
👀 巨大なヤンバルクイナがお出迎え!
「おっ!ヤンバルクイナがいる!」
と思わず声をあげてしまうほどのインパクト!しかし、もちろん実物じゃなくて、めちゃくちゃリアルな巨大ヤンバルクイナ像です。その大きさ、なんと約10メートル以上!
「いやー、よくまあこんなにデカいヤンバルクイナ作ったな…!」
と驚くこと間違いなしです。特に足の作り込みがすごくて、やたらとリアルです。
🏞 登れる展望台!
実はこのヤンバルクイナ、見るだけじゃないんです。なんと中に階段があって、展望台になってるんですよ!階段を上がる途中、窓からは大石林山の雄大な景色が広がります。さらに上へ進んでいくと…
🌊 頂上からの絶景!
展望窓の高さは3階建ての建物くらいあります。正面の窓からは、与論島が見えます!
そうです、このヤンバルクイナ、与論島をじっと見つめてるんです。左の窓からは、先ほど訪れた辺戸岬が一望できます。下のテラス展望台からは、青く広がる海と波が寄せる砂浜の絶景が楽しめます。
🐦 ヤンバルクイナの視点で沖縄を体感!
まるでヤンバルクイナになった気分で、沖縄の自然を見渡せる特別な体験!写真を撮るのも良し、のんびり景色を楽しむのも良し。無料なのに、ここは観光客が比較的少ないので、ゆったり絶景を楽しめる穴場スポットでもあります。沖縄の最北端まで来たら、ぜひヤンバルクイナ展望台へ寄ってみてください!ここでしか味わえないインパクトのある光景が広がっています。
*楚洲の砂浜へようこそ!*
やんばるの東海岸を走る県道70号を南へと進むと、突然目の前に広がる美しい砂浜があります。
思わず「ちょっと立ち寄ってみよう」と思わせるような、そんな魅力的な場所が楚洲の砂浜です。
🚗 アクセスと雰囲気
道路沿いにはちょっとした駐車スペースがあります。車を停めて砂浜に降りる道を探します。
「どこから行けるかな?」
と探してみると、細い道を発見。
「おっ、ここ行けそう!」
と足を踏み入れると、まるで秘密の抜け道のような草むらのトンネルが現れます。少しワイルドな雰囲気ですが、それもまた探検気分を盛り上げてくれます。ただし、ハブには注意!
🌊 目の前に広がる絶景!
草むらを抜けると、目の前に広がるのは管理されていない自然そのままの砂浜です。
「こんな景色が、道路のすぐ近くに広がっているとは…!」と思わず感動です。
左手の岬の先には、海に沈みきれなかった石灰岩の山が、険しい巨岩となってそびえ立ち、壮大な風景を作り出しています。目の前の砂浜には、透き通るような小川が静かに流れ込んで、
波が穏やかに寄せています。まるで絵画のような光景です。右手を見渡せば、岬の先に風力発電の風車が回り、その向こうには広がる青い空と海。
⛺ 自然を満喫する穴場スポット
川の上流では、キャンプを楽しむ人たちの姿もありました。この静かな浜辺は、観光客も少なく、
ゆっくりと自然を堪能できるスポットです。波の音を聞きながら、のんびりと過ごす。手つかずの自然を感じながら、心をリフレッシュ。
「こんなに素晴らしい場所が、すぐ近くにあったんだ…!」
楚洲の砂浜でゆったりと沖縄の自然を感じて穏やかな心地よさをぜひ味わってみてください。
*道の駅やんばるパイナップルの丘安波で温水シャワーを利用した時の体験談*
楚洲の砂浜から名護に向かう途中、さらに県道70号線を南下します。やんばる一周ドライブの途中に道の駅やんばるパイナップルの丘安波があります。比較的新しく、施設もきれいです。屋上はブランコがある有料スペース、グランピング施設も併設されており、レストランや物産店もありますが、人はまばらです。ここには温水シャワーがあると聞いて立ち寄りました。
🚿 15分500円、でも本当に15分で足りる?
案内を見ると、15分500円でシャンプー、リンス、ドライヤー付き。受付は物販レジで行い、レジで「鍵を受け取ってから15分なので注意してください」と言われます。お風呂の準備をして受付を済ませ、鍵をもらい、いざシャワー室へ。ところが、入ってすぐ「電源スイッチを入れてください」とのこと。…え?スイッチ?どこにあるの?シャワー室の中を探してもスイッチは見当たらず、時間制限があるので焦りながら探しましたが、初めてなのでなかなか見つかりません。
⏳ お湯が出る前に半分の時間が消える…
結局、スイッチがどこにあるのかわからないまま、とりあえずシャワーを浴びようと水を出すと…冷たい!沖縄とはいえ、12月の水シャワーは寒すぎる!給湯スイッチを探し回り、ようやく発見。
しかし、その時点ですでに7〜8分経過…焦ってシャンプーと体を洗い終えると、もう10分以上が経過。ドライヤーなんてとても使えません。
👕 服を脱いで着るだけで5分、シャワーの時間はほぼなし
鍵をレジに返すまでが15分。服を脱いだり着たりするだけで5分以上かかるし、
初めてでスイッチの場所がわからず、シャワーに使えたのはわずか3〜4分。
ドライヤーがあっても、使う時間なんて全くない。
🏃♂️ シャワーでこんなに焦ったのは初めて
結局、髪も乾かさず、慌てて服を着てレジへ直行。こんなにバタバタしたシャワーは初めてでした。
🔴 時間オーバーするとトラブルの可能性も…
なぜこんなに焦ったかというと、Googleの口コミで、時間を少しオーバーしたことでレジの男性店員さんとトラブルになった人がいたからです。その口コミによると、時間超過を理由に激しく怒鳴られ、女性は髪も乾かせずに出る羽目になったとのこと。私が利用した時も、おそらく同じ店員さんだったと思われるため、少しでも時間をオーバーしたらトラブルになるのでは…と、焦りながらシャワーを浴びることになり、とんでもないストレスでした。
🏁 15分では普通に使えない、もう利用しない
「時間内に収まらないのは利用者のせい」と言われそうですが、鍵を受け取ってから返すまで15分では、普通に使うのはほぼ不可能。焦らずに使いたいなら、絶対におすすめできません。同じように焦る人が増えないためにも、もう少し余裕のある時間設定にしてほしいですね。
19 Comments
シャワー利用も☺️沖縄時間でお願いしたい…
沖縄北部いいなぁ~っと思っていたのに、シャワーは最悪。これは沖縄の優しさとのんびりさが全く感じられない。何でなんかなぁ~?
団体旅行で行った事が有りますが那覇周辺と首里城近辺を忙しなく回っただけでした。
やはり個人でのんびり好きな所を見れるのは良いですね。
沖縄の人ですが、シャワーの件すみません😣💦⤵️
詐欺みたいなシャワー🤣🤣🤣
でっかいヤンバルクイナも見てきました☺️ 行ったことなかったので 行ったつもりで👌
こんばんは😃🌃
シャワーには驚いたぁ~😅
寝台列車だってもう少し余裕ありますよ。
時間のことばかりじゃなくスイッチの場所くらいちゃんと教えろ😠って思いました。
自然に出来た素敵な砂浜でした。でも私が沖縄に行けなかった最大の理由はハブです🐍私蛇が大大大の苦手なんですよ😅なんだかあっちこっちにいそうで怖くて怖くてダメなんです😅
沖縄には行きたいのですが興味をもたないようにしていました。行きたいけどどこかでまだモヤモヤっと、、ね🙄
愛犬の事もありますが本当はやはりそこなのかなぁ😅
実は家の回り山や畑が多くて蛇出ます😅だからダメなんですよー😢
私も沖縄本島に行ったのは相当前なので、ヤンバルクイナ展望台のことは知りませんでしたし、その頃にはなかったかもしれません
普通は温水スイッチ入れてから1分はシャワー室の清掃ができ、その後10分100円で、延長も出来るのしか知りませんでした
ぼったくりシャワー、ご愁傷様でした
口コミを見てみると昔のものは良い評価もあるし、施設側からの返事もありますね
経営者が代わったのかな
Googleレビューでもここの口コミで例の男性かかれてましたね。困ったものです。
とてもリアルなヤンバルクイナでしたね
それにしても、シャワーには驚き😱
それに水だったとは💦
旅してる気分で次を待ってまーーす!
シャワーの件は残念でしたが、全般的には良い旅されていますね。羨ましいです。(≧▽≦)
太古に海面上昇で海に沈んでしまった高い山の無い島にはハブはいないといわれてきましたが、最近は建築資材等に紛れ込んだと思われる発見例があるそうですね?
ちょっと話がそれますが、道の駅やんばるパイナップルの丘安波のシャワーの件で、すぐに改善すべきだと思うのはガス給湯器の電源を使用者が入れないといけない点です。それは最初から少なくともシャワー営業中は入れておけば良いだけのことです。
昔と違ってガス給湯器は種火を点けないので待機時はガス消費ゼロです。待機電力がありますが、それは1日10円にもならないです。そしてOFFにしていても待機電力があるのでONの時の差額で考えれば1日2円ぐらいです。だからOFFにする意味なんてそもそもないんです。ボヤキになってしまいますが。
今晩は。
イルカさん、動画内容が全くの畑違いの動画で誠に申し訳ない事ですが、「ヘンテナ」の件ですが、今作ってる最中ですがお尋ねしたい事は2件有り、その1つが他の方達はアルミ箔で作っておられますが、私は3mmのアルミ板で作っていますが、アルミ板でも可能と思っていますが、どうでしょうか? それともう1つ。それは3mmのアルミ板にフィダー線をネジ留しますが、その手前に「ブースター」を入れたいと思っていますが、このままブースターを入れると「ショート」して仕舞いますが、電気に疎い私ではお手上げ状態です。
時間の出来た時で構いませんのでご教示下さいませんか? 宜しくお願い致します🙏。
楚洲の砂浜は私の連れ合いだったら文句言って絶対行かないですわ、ハブをひた隠しにしたとしても😂
パイナップルの丘シャワーあこぎ過ぎて草。よくこんなので営業できるな。県から指導とか入らないのかな🙄
お疲れ様です、沖縄なんですね 羨ましい限りです😅 まだ一度も行った事が無いんです
ヤンバルクイナ、展望台付きで凄いですね。でも、落書きが残念。この手の落書きは日本から消えてくれないかな〜
シャワー設定時間の驚きの短さは刑務所か軍隊なみですね
慣れた囚人や軍人でも厳しそう
知らんけど🤣
シャワー15分は無理がありますねw自分だったら最初から1000円払うから30分で!
と言うかなw他に入浴施設がなければの話ですがw