#秘境駅#中央本線
中央本線で最も利用者が少ない駅へ…秘境駅のリアルな姿とは?
今回の旅では、中央本線の中でも特に利用者が少ないとされる 「信濃川島駅」 と 「日出塩駅」 を訪れました。
都会の喧騒を離れ、静寂に包まれた駅の雰囲気はまるで時が止まったかのよう…。
しかし、そんな旅の途中で 思わぬピンチ が訪れることに!?😱
はたして無事に目的地にたどり着けるのか…?
🚉 今回訪れた駅
✅ 信濃川島駅(長野県辰野町) ー 1日の平均利用者数16人
✅ 日出塩駅(長野県塩尻市) ー こちらも同じく16人ほどの利用者
どちらも静かな雰囲気に包まれた、まさに「秘境駅」。
現地の様子や駅の周辺環境も詳しく紹介しています!
📌 動画の見どころ
00:00 東京駅を出発!長い旅の始まり
06:09 信濃川島駅に到着…圧倒的な静けさ
10:50 次の電車まで3時間!?まさかの徒歩移動
13:08 もう一つの最少利用駅・日出塩駅へ!
16:15 旧中山道の風情ある景色と、まさかのバス運休…
10 Comments
お疲れさまでした!甲府からあずさに乗車したのは切符が取れなかったからですか?😊
何であなたはそんな駅に?
中央西線、十二兼、倉本あたりも少ないけど、日出塩はここ最近、利用客数が
激減しているんですねえ
木曽路の中でも塩尻寄りの所にあるんですな最閑散駅
東線より西線の方が利用者が少ないのは
普通の本数や両数で概ね察するけど
落合川じゃないの?やりなおし
辰野町と書いてたつのまちって言います間違えないで
地元タクシードライバーですが川島駅は半年に一回配車を受けるかです〜!周りの駅はコンスタントに配車受けます!!
13:00
厳密に言うと「木曽路」は日出塩から先(名古屋方)なんだなぁ。
たつのまちな
6:51 大変申し上げにくいのですが、信濃川島駅の表記が「信濃河島」になっています…