【松山vs高松】どっちが都会!? 再開発が加速する四国の2大都市!都市景観で都会度を徹底比較!【愛媛県松山市/香川県高松市】(2025年)
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第154弾!
中心市街地の都市景観から都会度を比較します。
愛媛県松山市 vs 香川県高松市
【比較場所】
愛媛県松山市
JR松山駅、国道11号線、伊予鉄道 松山市駅、いよてつ高島屋、松山環状線、大街道、松山銀天街、まつちかタウン、国道196号線、パルティ・フジ衣山、ジョー・プラ、イオンスタイル松山、フジグラン重信 他
香川県高松市
JR高松駅、サンポート高松、中央通り、ことでん・高松築港駅、高松三越、高松中央商店街、丸亀町グリーン、古馬場町、瓦町駅、瓦町FLAG、レインボーロード、パワーシティ屋島 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
#都会
#愛媛県
#松山市
#愛媛
#松山
#香川県
#高松市
#香川
#高松
#四国
#matsuyama
#takamatsu
#shikoku
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
12 Comments
どちらも、中核市最強候補で四国を代表する都市ですね。政令指定都市の相模原、堺、浜松よりも景色的に都会ですね😲
松山在住ですが、高松が好きです😊でも、住みたいのは丸亀市です。
松山は今中心部のオフィスビルの建設が盛んに行われています。2030年ころには松山も大分変りますよ!
そう言えば四国って政令指定都市が無いだよな笑。田舎やなー
今の段階では見た目は高松、
中身は松山だと思います💡
でも2030年までに見た目もまた松山が逆転すると思いますよ
松山は、再来年に行きます😊
再開発が、楽しみです😊
今、勢いがあるのは高松ですね〜。大丈夫なのかと思うぐらい街が変わりつつあります。
高松は、最近、バスの本数が減っているから、松山市の路面電車は、定刻運行してくれる公共交通機関として、めっちゃ羨ましい。旅行したとき、めっちゃ便利やった
見た目は高松ですよ。
松山は城で建物の高さ制限あるし
松山は熊本と似てるよね。
繁華街は松山かな。
松山市民は自虐思想があるから決して比較優位とは言わない。
どちらも好きな街なんだけど…松山には路面電車とお城、澄んだ空気。高松には賑やか商店街とJA産直のお店がたくさんある。高松に住んで松山に遊びに行くのが理想かなぁ。
あ、でも高松は夏が暑いし水問題がある💦
今、四国で注目したい元気な街といえば「高松市」かもしれません。
最近では、駅前に新しくアリーナや大学ができて、エリア全体がぐっと華やかに。カフェやショップのオープンも期待できて、おでかけのワクワク感が高まりだしてます😊
さらに、今年は「瀬戸内国際芸術祭」も開催され、国内外からアート好きが集まる年。感性を刺激するアート体験ができるのはもちろん、インバウンド観光も盛り上がりそう✨
そして嬉しいニュースがもう一つ。海外資本のラグジュアリーホテルが高松に進出予定で、旅行や女子旅の選択肢としてもますます注目のエリアになりそうです。