【春曲メドレー】日生中央タンモトセンタービルからくり時計「カリヨンの塔」春曲(兵庫県猪名川町)Japanese mechanical clock t ower

【設備からくり220】
2023年撮影
兵庫県川辺郡 猪名川町の日生中央駅前の日生中央タンモトセンタービルに設置されているからくり時計です。
1日4回時間になると、大きな時計塔上部のカリヨンが鳴り、その後に時計塔下部の扉が開いて、合唱団が登場し、季節にあった童謡を唄います。

今回は冬曲に使用されている3曲を時間ごとに撮影しメドレーにしました。

●コメント
このからくり時計は全16曲、春夏秋冬クリスマスと季節により歌が変わるのが特徴的で、冬曲の場合は
10時「春が来た」
12時「どこかで春が」
15時「ドレミの歌」
18時「どこかで春が」
が流れます。

春曲https://youtu.be/ciRp6KjZkQU

夏曲 https://youtu.be/hukfV_sv-Ak

秋曲https://youtu.be/wBptsEjNgF4

冬曲https://youtu.be/vOY0i5ijAZk

クリスマス曲https://youtu.be/pMFs3cEz5Ro

昭和を感じる電飾や切なげな音楽。人形の歌う童謡などは、独特でどこか懐かしく、心にひしひしと伝わってくる世界観をかもち出しているのが魅力です。
また、よく見ると六人の合唱隊の中の子グマだけ揃わない動きをしており、後ろを向いたり違う楽譜を持っていたりと、思わず「どうしたの?」と声をかけたくなる愛嬌を感じさせられる仕掛けもたまおもしろいです。
人通りの少ない駅前ですが、からくり時計が動く際は立ち止まって見る人や、子供たちが集まってきて、駅前のシンボルとして親しまれていることが伺えられ、これからも動き続けてほしいと強く感じます。
また、夜の演出は電飾が華やかなのでオススメです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日生中央タンモトセンタービル
「カリヨンの塔」

アクセス
兵庫県川辺郡猪名川町松尾台 日生中央タンモトセンタービル
川西能勢口駅より能勢電鉄で約30分、日生中央駅よりすぐ
最寄り駐車場使用可

演出時間
10時・12時・15時・18時
(カリヨンは正時1分前から作動)

所要時間 約4分間

設置年 1986年

設置場所 野外

注意
※カリヨン演奏とからくり作動の間に10秒~3分間タイムラグが生じる。また演奏開始時刻が前後する場合がある。

#日生中央 #からくり時計 #カリヨン #メドレー #兵庫県 #能勢電鉄 #猪名川

1 Comment

Write A Comment