【キュンパス:04】大雪で津軽海峡冬景色、野辺地の北前ラーメンが美味すぎた。大湊線と青い森鉄道 / 八戸→青森→大湊

キュンパスで行く真冬の東北・2日目はJR大湊線と青い森鉄道を乗りに行きます
野辺地駅の食堂で食べた北前ラーメンが美味かった( ´Д`)
ってか、秋田に行こうと思ったら新幹線が止まってるんだけど(´・ω・`)



=== 動画内で紹介の動画 ===

【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

=== 動画内で使用のBGM ===
Audiostock:定額制スタンダートプラン
https://audiostock.jp/s_plan/standard?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
Audiostock:定額制動画配信者プラン
https://audiostock.jp/s_plan/streamer?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒530-0011
大阪市北区大深町6番38号
グラングリーン大阪北館 JAM BASE 6階 JAM-DESK
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

22 Comments

  1. 1度だけ乗った事があります。確かに左側の方が陸奥湾の眺めが見れて良かったです。
    ちなみに下北が本州最北端の駅となります。自分はここで降りて大間のマグロを目指して寿司屋はいりました。昔はこの駅から分岐してさらに北上する鉄道もあったようです。
    あと大湊線は快速が結構駅すっ飛ばして早かったです。
    最後に食堂でドリチソさんの声を掻き消さんばかりの方言が半端ないです。

  2. 座席未指定で、まさかの指定券を持った人が来るとは、レアな体験をしましたね!しかし、東北新幹線他、本州各地を走る新幹線だと乗客が多いでしょうから、よくよく考えてみると座席未指定で乗った場合、指定券をもった人と鉢合わせする可能性はあり得るよなあ、と思いながら動画を見ていました。しかし、道民の自分は新幹線を利用することはほとんどなく、実際に新幹線に乗車して乗客の多さを体験したことはコロナ渦がはじまる前の3回くらいしかないです(笑)

  3. はやぶさ1号は東京からの一番列車なので、キュンパス期間中はかなり混んでいたみたいです。ちなみに一本前の仙台始発は貴重なH5系運用です。

  4. 今回はキュンパスならではの路線旅…下北半島達ちゃんGOでしたか(^^)

    またぢ元ならではの美味しそうな北前メーラン🍜食されてましたよね…ドリさんはいつも昭和レトロ感満載の老舗食堂へ凸→ほぼハズレ無しの美味しい食事されているから毎回メモ必須です_φ(・_・

    大湊線はドリさんが言ってた通り北の大地の風景にクリソツだなってワタシも見て感じましたが路線が北の大地みたいに長くないのであっという間に終点だったような気がしました〜w

    今回豪雪の中予定通り行けて何よりです…次回も予定通り行きますようにw

    今回もお疲れ様でした♪

  5. 津軽マダムの会話がドリチソさんの声をかき消してましたね😂
    東北新幹線の盛岡以北で座席未指定で乗って指定席被るパターンあるんですねΣ(゚д゚;)まぁあるっちゃあるのか。
    今回ではなくさらに前のキュンパスの時は山形新幹線で赤湯から福島下車の時にデッキ難民となりましたが、今回のキュンパスはそんな事は無さそうかな?

  6. ラッキー7左側とかわざわざ選ぶんでしょうね、座席未指定は4.9.13辺り座っとけば来なそうですね~😊

  7. 景色が良い路線が多いですね😊目が良くなりそう😊北前ラーメンが具材も好きなもんばっかりで最高でした🤤

  8. うぽつです
    冬の下北半島へようこそ。
    大湊線は動画でもあったように海に近く、特に冬は風が吹くので強風で運休することがよくあります。
    その点は運が良かったと思います。

    また下北よりも先である大間の人たちは野辺地や八戸方面へ行くにはあまりにも遠すぎるので、遠出や大きな買い物をする場合には海を超えて函館へ行くことが多く、大間~函館間のフェリーが所要時間90分くらいとなります。

  9. 下北半島の冬、、地吹雪の中を車で走ると満喫できますよ(危険が危ないヤーツ)

  10. 野辺地でラーメン食べてるシーンで、おばちゃんたちが複数でおしゃべりしてますが、何話してるのかさっぱり聞き取れない(笑)

  11. 5月に青森行こうとしてどこ行くか悩んでたのですが大湊線行きたくなりました!笑
    景色めちゃくちゃ良さそう!

  12. どこの県でも寒い日にラーメンなどの温かい麺食べると普段と味変わらないのに何故か美味しいですよね

  13. 6:08 おそらくではありますが、静岡県は一応東海地方の県ではありますが、熱海駅や伊東駅などの東海道線の一部の駅や伊東線の駅はJR東日本が管轄しています。
    長野県にも JR東日本の管轄の駅があるので、おそらく静岡県と長野県があり、逆に愛知県はJR東日本の駅がないので調査はしてなかったのではないかと思います。

  14. 大湊線といえば陸奥横浜のひまわり畑、ClANADの聖地 アニメ好きなドリさんならご存じかも知れません

  15. 野辺地の食堂のラーメン🍜すごく美味しそう
    寒いところで食べるあったかいラーメンは何よりのご馳走ですね☺

    ほんと、最近新幹線🚄があちこちで運転見合わせ😮になるから、予定組むのも大変ですね

  16. 最近は地方に出かけてもその地の方言を聞く事が少なくなった感じがしますが青森はまだ方言が強い感が個人的にありますね。若い頃は方言が大嫌いでしたがある程度歳を重ねると方言の良さや魅力に気付かされます。

  17. 大雪⛄️の津軽海峡冬景色素晴らしい。
    そして野辺地🍜安い。美味い。色が違う。そして大湊線海外線が激近だ

  18. あれから35年かぁ😅とても懐かしいなぁ八甲田丸☺️
    実は35年前、青森発の最後の青函連絡船17時05分発下り7便
    八甲田丸に乗船したんですよ!
    それだけに、八甲田丸は懐かしいです。
    旧青森桟橋後から見る津軽海峡は、
    鉄道とまた違う風景で最高ですよね!

Write A Comment