【#ずんだもんが遭難】日本百名山の生みの親、深田久弥の最期とはどのようなものだったのか?…茅ケ岳遭難事故1971
※この動画は、実話を元にした創作物語です。
1971年3月に山梨県北の杜市と甲斐市に跨る「茅ヶ岳」で遭難事故が発生しました。
今回の主人公は、日本百名山の選定者、深田久弥です。
茅ヶ岳へと赴き、遭難をしてしまいます。
一体どのような事故だったのでしょうか?
実際に起こった遭難事故を元にして、ずんだもんをはじめとするVOICEVOXのキャラクター達が当時の状況を再現。
#深田久弥
#ずんだもん
#遭難
#実話
#解説
#茅ヶ岳
#四国めたん
#東北きりたん
#登山
#遭難事故
▼ 参考
・「色あせぬ百名山」深田久弥の最期を語る元救助隊員 背負った痕1年半消えず
https://mainichi.jp/articles/20190320/k00/00m/040/092000c
・山岳
https://jac.or.jp/sangakuhensyuu/1971optimisation.pdf
https://jac.or.jp/info/iinkai/kaiho/197105YAMAr1.pdf
▼ 拝借している素材
VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵・ずんだもん(坂本アヒル):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
立ち絵・東北きりたん(坂本アヒル):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
立ち絵・四国めたん(坂本アヒル)
立ち絵・麒ヶ島宗麟(moiky):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11…
BGM(DOVA-SYNDROME):https://dova-s.jp/
SE音(効果音ラボ):https://soundeffect-lab.info/
15 Comments
がんばりましたね
2🍙コメ!
深田久弥先生の命日動画ありがとうございます😭😭😭🏔️🏔️🏔️📚📚📚
あんぱんを食べるかわいいずんだもんと最後は、茅ヶ岳の所にこっそりあんぱんが写ってましたね。🍞🍞🍞
そして31日から連続テレビ小説『あんぱん』アンパンマンの生みの親やなせたかしさんの物語が始まりますね。皆さんも是非見てくださいね。🌟🌟🌟💖💖💖 11:33 のBGM素敵な曲ですので、曲名を教えてください。🎶🎶🎶🏔️🏔️🏔️
これはもはや運命なので防ぎようがなかったと思う
深田久弥らしい最期だね
それにしても多くの登山者たちがゲス不倫男の選んだ山に夢中になっているのはなんとも不思議だな😂
登山に限らずいつまでも楽しもうと思うなら身体の健康を保つ事こそが一番大切なのだと思う
深田は良くも悪くも「今、この瞬間に得られる物」を大切にして生きていたのかなと思った(医者にかかるのが嫌だったのも病気療養になって登山や執筆に影響が出る事を恐れていたのかなと思う)
登山とは直接関係ないですが、サラリーマンは会社の定期健康診断を強制的に受けさせられますよね。自由業あるいは無職で60代以降の方は是非、国民健康保険の特定健康診断を受けてもらいたいものです。自治体によってはがん検診までやってもらえます。1971年当時の健康診断が現在ほど充実していたとは思えませんが、高血圧ならば測定すればわかることなんですよね。
それにしても、重量のある遺体を背負って下山する救助隊の方のずば抜けた力量にはいつも驚かされます。
確かに名言かもしれないですね。でも、深田さんは、100以上の山頂を制覇しているんですよね。100ではなくて、登頂した数の分の頂に喜びがあったんでしょうね。
思いを馳せながら、百名山の山を登るのもいいかなと思いました😊
私の実父も高校から登山部で、定年後もアルプスに登っていました。
自宅で脳内出血で倒れ、長い闘病の末、先日亡くなりました。倒れる2週間前には五竜岳と唐松岳に登ってました。山の中で無かったのは幸いだったのかもです。
私も高血圧なので、登山中に病になるかもと怖いですが、登山の楽しさと、上手く両立できればと思っております。
感動しました、本日山に登りその帰りに見ていました😢
そうか、今日は深田氏の…茅ヶ岳に登っていれば良かったかも。
でも丹沢も綺麗でした☺️
二話連続神回に感謝しかありません😢
深田先生、、、とても慕われていたのが動画からもわかります😢
山の安全を考えたら怒られるかもしれないし、仕事柄こんな事を言うのもなんですが……
深田先生はこれで幸せだったのかもしれません。
健康診断を受けていれば長く生きたかもしれませんが、慕ってくれる仲間たちに大好きな山で看取られながら、眠るように😌
これは仮に前回の動画(塔ヶ岳の事故)のようだったとしても生還は難しかったかも・・・
運命や宿命だったとしか。
こんばんは🫛ずんだゃま🏔さん🐾山梨県北の杜市甲斐市は遭難しやすい場所ですね😢悲悲しいストーリでした😭深田久弥先生にご冥福をお祈りします🙇🙏📿
今回もいい動画ありがとうございました。
深田氏はこのようにして亡くなったのですね。
脳内出血は下界にいても危ないことなので日頃の節制や人間ドックなど、当たり前のことを当たり前にするのが一番いいのかもしれませんね。
倒れた箇所が偶然にも幸いにも稜線に出て眺望が開けた所、先生が最後に眺めた山は奥秩父金峰山や瑞牆山だったのかな⁈
せめて健康診断を受けて、降圧剤でも飲んでいればもっと長生きしたかもしれないのだ。残念なのだ。
1970年に携帯電話はなかったが、アマチュア無線機はあった
奥深い山へ登る時、登山口に登山届の用紙があり「無線機を所持していますか」と書いてあった
小生は、福島県の飯豊山他複数でそういう用紙を見た