【長距離無料バス】東横イン富士山大月店に宿泊。送迎が神
ホテルシリーズです。前々から泊まりたいと思っていた大月の東横イン、終電で寝過ごすと到達してしまう大月に宿ができただけでも大ニュースですが、それ以上のすごい機能があります
事務所サイト(お問い合わせはこちら) https://as-douga.com/
著書「逆境路線バス職員日誌」 https://www.amazon.co.jp/dp/4576231189
著書「眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話」http://www.amazon.co.jp/dp/4537221070
著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 http://www.amazon.co.jp/dp/4046057475
冬コミで頒布した冊子の通販 https://wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter https://twitter.com/wataru_w
サブチャン https://www.youtube.com/channel/UCTAmGCQgnfbnlzoDiA8bMdg
お薦め動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLFA1o26vXKvJMzZMuJiFrRvoM9zoAFN-G
BGM
すゞひらさん https://www.youtube.com/channel/UCU-Ih0q1IwEZHk-18oOxs_A
Dova Syndrome https://dova-s.jp
魔王魂 https://maou.audio
地図データ(C)Google
48 Comments
会員カードだけで乗れるとか神すぎる😍
静岡県東部人ですが、マジでしょっちゅう東横インのバス見かけますw
3年ほど前にモバイルSuicaを使い始めたらもう戻れなくなりました
東急に訴えられた会社もデカくなったよね
東横イン 神すぎる…
完全に統一された内装に加え、
こんな長距離サービスのバスまで!
モバイルsuica長らく使ってるけど、不具合でできなかったこと1回もないけどな…
物理カード持たなくて済むので便利ですよ
11:41 出た!二郎と並ぶ綿貫チャネルの大定番‼️
15:07 凄いですね❗️3度目があるか分かりませんが、活用してみようかと考えましたね。
「私有地ビュー」に笑いました笑
現チョコザップを右に行けばローソンがあるんですけどね。(弁当を作ってるまちかど厨房の取り扱いのある店だったはずです)
そしてイオンの寿司が出てきた時これまた何処かで見た様なチャンネル感がありました。
12:55 結構ホテルで気になるのが、部屋と風呂場の段差。
東横インでも新しめのところはフラットなのでいいですが、結構お高いシティホテルでリニューアルしたての部屋が安く取れてもここの段差は絶対にあります。
やっとできた、乗り過ごした時の救世主
正直、楽天トラベルで安い順に出る宿を辿ってばかりいた自分にとっては、東横インって中途半端な価格帯で、選ぶ事そんなに無かったんですが、こういう陰のお得なサービスで元が取れるなら、それを計算に入れて、今後選択肢に上がる可能性大ですね。いやぁこれは良い物を見させてもらいました。ありがとうございます!
ほんと良心的なホテルチェーンや😊
モバイルSuica…使用するときにウォレット画面いってしまって、うまく反応しなくて、「おい、マジかよ…?」ってなることがありますね…
未宿泊なら500円とか有料でいいんでないのかな??
規模の大きい東横イン訪問シリーズで、東横INN対馬比田勝をお願いします。
大月駅前のコンビニがチョコザップになったの驚きです
東横インの他にも、三島駅発着の富士五湖周辺の宿泊施設の送迎バスはあるので調べてみてください。
大月東横インは山梨で在京波が見れないある意味貴重なホテル
※公式HPにも注意書きあり。
綿貫さんの動画の準レギュラー、寿司。というくらいには食べている印象
おもしろ東横インならアパホテル古川駅前もオススメです
元東横インなのでアメニティ諸々はアパなのに内装は東横インという矛盾が楽しめます
18きっぷ連続日程化に伴い、0泊目(仕事終わってそのまま出発して泊まる地)の候補になりうる、大月の宿泊レポート助かります。
今回の旅程では日程・目的地の都合で外しましたが、大月も充分選択肢になりうると思います。
欲を言えばイオンがもうちょい遅く(できれば23時)までやっててくれるとありがたかったですが、
セブンがやってるだけでも十分OK
ヒョンデ ユニバース!
富士登山に利用するのだろうか、田舎の東横INNにしてはどでかい
(´-`).。oO(以前は東横イン富士三島発東横イン富士山大月行きは、河口湖のオルゴールの森美術館のところで1時間の休憩停車があったので、無料のプチバスハイク感があったんですけどね。あと自分が東横イン富士山大月に泊まった時は、近隣の工事関係者が宿として使っていたようで、朝食会場はそれっぽい人が溢れてました。ラウンジっぽい部屋も複数あって、広くて快適だった印象があります。
道志みちのオアシス、ハッピードリンクシステム!
これホテル泊まらなくても東横インクラブカード会員なら乗れんのかな?笑
実際のバス会社がどこなのかも知りたかったな。
バスの後輪の辺りに社名が書いてあるんで、次回よろです。
催行会社が「東横インバス」で、運航はは別会社だと思うデス。
すんごい太っ腹の送迎、また、宿泊代高騰の時代に一部を覗き何店泊まっても宿代金もほとんど同額、東横INN\(^-^)/ですね。
天王洲アイルの東横インも路線バス型ですが大型バスでした。品川駅までたった10分くらいですが・・・
全国の東横INに訪問シリーズはいかが?
6:01 mellow timeをお聴きください
私有地ビューの代わりに中央道ビューでした。
満を持してオープンした大月店をついにW氏が動画化
大月駅前に「東横イン」があるのは知ってたが、長距離送迎バスがるとは知らなかった。乗られたのはさすがですね。大盤振る舞いですね。
観光で猿橋見た流れで大月ICまで一般道走ってたら、何もないド田舎にクッソでかいホテルあってびっくりしたぞw
考えると終電駅だから難民拾うのはわかるけど、いくらなんでも200人もおらんやろうと考えるとやっぱどう考えてもでかく過ぎて意味わからん。
鉄オタなら切符買って甲府経由身延線を楽しむやろ
私有地ビュー!
初めて聞いた言葉だ
勝手に対戦相手にされる列車って😂
高校の時によく行っていたデイリーが無いなんて…。時代の流れを感じます
ホント綿貫さんの動画は同じ交通系でも、見る角度が違ってる。😂
滑舌が悪いのと早口すぎるので、何を言っているのか分かりにくい。
送迎バスなら無料じゃあないの?
大月駅は、中央線で寝過すと、高尾駅か大月駅まで連れて来られるから東横INNが出来てくれてたすかります。
特に紹介がなかったですが、ここのホテルってオープン時に建物の半分しか客室が無いと話題になってた気がしますが、現在でも半分の客室は作られてないのか気になります。
大月ほどぶっ飛んで無いですが、駅から離れてるので送迎バスを運行する名古屋の名駅南と金山、最寄駅に加えて品川駅からの送迎バスでJRからのアクセスを補う天王洲アイルと、送迎バスありきの立地な代わりに超巨大に作ってあるホテルが多いのも東横インの面白い部分な気がします。
東横INN富士山大月駅の隣に、東横インバス山梨営業所。会員になって、一度乗ってみたいですね。
大月のデイリーヤマザキは確か大昔の442M上諏訪夜行運転時は甲府のバカ停同様需要があったが閉店してしまったのか