大和古墳群に位置する西山塚古墳にて、Cofun Laboratoryを主宰する前田です。ひょんなことから、まったくの古墳素人にして、前方後円墳に建つ茅葺古民家を譲り受けてしまい、ただいま、古墳の活用アイデアを絶賛募集中です。
このたび、プロジェクト始動にタイミングを合わせて、古墳ライター兼添乗員の郡 麻江さんセレクトの推し古墳ツアーを行います。巡るのは、我が西山塚古墳が位置する大和古墳群です。
その前に、オンラインでツアーの事前レクチャーと、古墳トークを実施します。関西と関東の古墳ガイドブックを書いて以来、公使共に、古墳“沼”にどっぷりハマりこんでいるという郡さんに、古墳を巡る“墳活”、古墳をともに愛でる“墳友”など、古墳用語(?)を活用しつつ、古墳の魅力、磁力について大いにお伝えしていきます。
ツアーへのご参加も歓迎ですが、まずは少し、古墳の世界をのぞいていただけたら嬉しいです。
そしてちょっとでも興味を持っていただいた方は、一緒に古墳沼に迷い込みましょう!!
===
🗻古墳ツアーガイド
郡 麻江
ライター兼添乗員。出版社勤務を経て、フリーランスライターに。2018年、『ザ・古墳群〜百舌鳥と古市89基』(株式会社140B)にて、89基、すべての古墳を巡り、執筆。翌、2019年には、関東1都6県の古墳約170基を巡り、『日帰り古墳 関東1都6県の古墳と古墳群102』(ワニブックス社)を出版。 2020年より、株式会社国際交流サービスにおいて、添乗員としての仕事もスタートし、公私ともに、古代と古墳にどっぷりハマっている。旅や古代をテーマに、雑誌、webマガジンなどに執筆中。日本旅のペンクラブ会員。
🗻主催者
Co-fun Laboratory 前田知里
西山塚古墳活用プロジェクト Co-fun Laboratoryの発起人。イギリスの秘境専門旅行会社にて、企画営業、通訳ガイドを経て独立。旅行会社 Village to Table Tours(第3種旅行業登録)を立ち上げる。山の辺の道へのツアー送客がきっかけで天理市に移住。2019年に民泊施設「里山文庫」をオープン。ひょんなことから、前方後円墳に建つ古民家を受け継ぎ、古墳の活用アイデアを募集している。
エクスポートジャパン 福島妙
多言語Web制作、コンサルティング、デジタルマーケティングなどを手掛けるエクスポート・ジャパン(株)のコーポレートスタッフとして従事するかた わら、観光庁の多言語看板整備事業にてディレクターとして姫路城、彦根城博物館、京都の永観堂、飛騨高山まちの博物館、百舌鳥古市古墳群などのコ ンテンツ制作なども担当。プライベートでは、大阪府堺市で自転車で和菓子屋さんをめぐるツアーをAirbnbで主催
===
ホームページ
https://sites.google.com/view/co-fun-laboratory/
instagramでも情報発信を行っていきます。
ぜひご登録よろしくお願いします!
https://www.instagram.com/cofun_laboratory/