天河大辨財天社(奈良県吉野郡天川村)

奈良県の天川村に鎮座されている天河大辨財天社に参拝にあがりました。
「天河大辨財天社は選ばれた人しか行けない」という話は、スピリチュアルな伝説の一つとして語られていますが、実際には誰でも訪れることができます。
雨が降っていましたが歓迎の合図と思っています。

以下HPより
 天河大辨財天社の草創は、この日記のような飛鳥時代の昔に さかのぼります。龍、水分(みくまり)の信仰で代表され古代民族信仰の発祥地とされる霊山大峯の開山が役行者によって
なされたことは 周知のことです。その折大峯蔵王権現に先立って勧請され、最高峰弥山の鎮守として祀られたのが天河大辨財天の創まりです。
 その後、うまし国吉野をこよなくめでられた天武天皇の御英断によって壺中天の故事にしたがい現在地、坪の内に社宇が建立され、ついで吉野総社(吉野町史)としての社各も確立しました。
 更に弘仁年中、弘法大師の参籠も伝えられます。高野山の開山に先立って大師が大峯で修行された話しはすでに明らかですが修行中最大の行場が天河社であったのです。 
天河社には大師が唐から持ち帰られた密教法具「五テン鈴」や、さきの多門院日記で紹介された「大師筆小法花経」、又真言密教の真髄、両部習合を現す「あ字観碑」など
弘法大師にまつわる遺品が千二百年の星霜を越えてなお厳かに我々の心を魅了します。冒頭で多門院英俊の言う「高野大清層都」とは弘法大師のことなのです。
 天河大辨財天社の由緒の中で、天河社が「大峯第一、本朝無双、聖護院、三宝院両御門跡御行所」(天河社旧記)であったことを見おとすことは出来ません。
通常准三后宣下を受けられた宮家が門跡就任を奉告するための入峯は宗門にとって最も重要大切の行事とされ、江戸期将軍の参内に匹敵する権勢と格式をもっていました。
この門跡入峯にあたっての必修行程に門跡の天河社参籠がありました。
このことは遠くその昔役の行者や空海の縁跡を慕い、その法脈を受けついだ増誉、聖宝解脱など効験のきこえ高い、大変偉い上人たちが峯中苦行をなしとげ
天河社求聞持堂に参籠されました。そして峯中の大秘法「柱源神法(はしらのもとのかみののり)」にもとづく修法の数々が確立されたのです。
まさにその一瞬天河社縁起に言う「日輪天女降臨の太柱が立つ」といわれます。これが門跡参籠修行の謂です。
 文化元年七月十六日三宝院高演によって修せられた「八字文殊法」などはまさしく門跡参籠修帰依の史実を裏書するものです。
 また琵琶山の底つ磐根に立ちませる神と従神十五の督のことが修験の著名な文献「日本正法伝」天河祭祀のくだりに日本辨財天勧請の創めとして掲載されています。
これは天河大辨財天が本邦弁才天の覚母であるということなのです。そしてその加持法力は広大無辺十五の督によってことごとく伝えられ、
信心帰依の善男、善女へ授けられる福寿のこと夢疑うなかれとされています。

【補足】
旅が好きな還暦過ぎたおじさん(初老)です。
令和になってご朱印に目覚めたので、神社、お寺がメインとなった旅が多くなってきました。
スターバックス、お城も大好きです。
それぞれの場所で見どころがあるのですが、せっかちな性分のため、振り返ると見落としているポイントが多いことから、これから訪問される皆様に少しでもお役立ていただければとはじめました。

素人なので、間違った情報があるかもしれませんが、ご容赦ください。

【情報】
撮影:DJI OSMO POCKET2、アンドロイド携帯
編集:Wondershare Filmora(フィモーラ)
音楽:自作
音声:VOICEPEAK
説明:Web検索を駆使してSNS等の投稿を参考にしています

天河大辨財天社(オリジナル曲)

澄み切った天ノ川の流れとともに
季節の移ろいにふれて心の静けさ感じ
宇宙が奏でるメロディ自然と調和して
心と体が心地よい空気に包まれていく

呼ばれた人しかいけないと言われているけど

この場所に来られたのは自分の意志だと思う
神々の声が聞こえる天川の郷で

市杵島姫命が姿を変えた景色に
言葉にできない想いで心が洗われいく

呼ばれた人しかいけないと言われているけど
心の隙間が埋まり本当の自分に戻れる
宇宙に一番近い天川の郷で

パパごん

1 Comment

  1. 予測ありがとうございます! トピックとは関係ないのですが、ちょっと質問させてください: USDTを含むSafePalウォレットを持っていて、シードフレーズを持っています. (alarm fetch churn bridge exercise tape speak race clerk couch crater letter). Binanceに送る最良の方法は何ですか?

Write A Comment