【地理雑学】地形が旧道ルートを決めていた!世田谷通りの旧道・大山街道と登戸道の雑学をトコトンまとめました!/関東地方/東京都道

世田谷通りを走破しながら解説!日本の道から地形や歴史を掘ります。関東地方、東京都西側、世田谷区から狛江市へと走ります。
○タイムスリップ・世田谷通り!
○知られざる上馬、下馬、「馬」の謎!
○東京を小田原の北条氏政が支配していた!?
○一の橋、二の橋、新一の橋、すべて本当に川があった!
以上注目!

■■世田谷通りは、
「三軒茶屋」~「多摩水道橋/多摩川」までを解説。

■■以下雑学、地理案内一覧
【三茶】地理概要0:28
【テーマ】世田谷通りの昭和40年ごろまでの旧道はどう走っていた?2:27
【旧道】ボロ市通り3:04
【旧道】大山街道ってどれ!?旧道新道、地形が関係していた!3:50

【歴史考察】ボロ市通りと北条氏政?え、北条?6:38
【旧道】谷戸川のV字谷!9:00
【旧道】仙川の崖!10:41
【旧道】法面が…山を削った?11:56
【旧道】野川と入間川と六郷用水!13:56
【珍しい地名】川がないのに「一の橋」「二の橋」14:36
【歴史考察】津久井道の謎…15:32

■■以下交差道路一覧
環七通り

環八通り

多摩堤通り
狛江通り

■地図を確認したい方はこちら
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1WAo61TcY1sB_GbMxbGg4sXoJo-gIOyE&usp=sharing

■■■■■■■■■■

トップページ
https://www.youtube.com/@kuwashimeDrive

動画一覧
https://www.youtube.com/@kuwashimeDrive/videos

東京の環状線

東京の放射道路

関東の動画(東京除く)

■■■■■■■■■■

#日本 #東京 #東京ドライブ
#世田谷通り
#解説#地理 #雑学 #ドライブ #道路通称 #観光 #旅行 #近代歴史 #地形
#詳しめドライブ必見
#tokyo #drive #japan

4 Comments

  1. 「読み間違い、言い間違い」など出来るだけ無いよう心がけています。しかしながら…

    雑学の深い調査や、画像やマップの充実、強化など、分かりやすくすることをテーマに改良を進めています。

    そのため、細かい部分の無数にあるミス探し作業、デバッグ作業はそこそこにしてお届けしています。

    当チャンネルの情報を他で正式に発表するようなことがあれば、間違いがないか再チェックをすることをお勧めいたします。

    あと、間違いを見つけたらコメント欄で皆様と共有お願いします!
    あと、足あとにコメントも残していってくださいね~!

    ####
    以下、参考資料など
    ####

    『多摩川流域の中世』講演 : 谷口榮氏
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000747239.pdf

  2. 非常に分かりやすい上に雑学も多く、本当に楽しませていただけました!
    世田谷出身ですが、知らない知識も多く、勉強になりました。

  3. 元々野川と入間川は繋がっていませんでした
    (旧野川は狛江駅付近で六郷用水と合流、現在は野川緑地公園として暗渠化)
    昭和後期の治水工事で入間川と繋がる現在の流れになりました。
    現地民より

Write A Comment