どこでもドアのある竹林が岡山県玉野市にあり ジオキャッシング活動をして、うどんを食べて家に帰る道中で山火事が13km離れた別の場所であった事を知りました。20250325現在鎮火していない心配です。
岡山県玉野市に、竹林を日本一映えるスポットにしようと、ボランティアが集まり竹林を整備して一般に公開してくれています。googleの口コミでは、その場所の良さはもちろんですが、駐車場にきちんと車をおいてくださいとあったので、この動画の中でも駐車場から竹林までわかりやすいですよという事を強調しています。看板が丁寧に置かれています。さて竹林に着くとジブリ関係とかたぬきが出迎えてくれますが、マップがあるので全体像を確認することがお勧めです。サムネイルにもしましたが、どこでもドアが設置されています。その扉をあけるとしずかちゃんはいませんが、天王池という場所に出ます。先ほどまで竹に囲まれた上り坂を歩きながら目を癒して、ドアのさきには池が広がるという構成になっています。立地を生かしたとても管理された場所と感じました。動画の中でも触れていますが、私たちがここを去ったあとに、13㎞離れた別の場所で山火事が発生していました。2025/03/25時点で鎮火しておらず大変心配です。動画を作成しながらみなおすと確かに風が強い事が思い起こされました。そのあと、ジオキャッシュのメンテナンスに味野公園に向かいます。倉敷市の「児島市民交流センター」の隣にある公園です。一番の特徴は「橋」を体験できること。葛飾北斎が描いた橋など11種類。色々な橋が遊具のようです。そのあと(平成2年)に廃線となった「下津井電鉄」の軌道敷跡地約6.3kmが歩行者と自転車の専用道路「風の道」のスタートポイントである、旧児島駅を訪れました。そして最後は以前食べて感動した、児島うどんの人気店、たかと さんで「しょうゆ定食」を頂きました。写真撮る前に食べ終わるという、食欲が撮影にまさるこの習性には自分でもどうにかしたいと思った次第です。それでは動画をごらんください。
1 Comment
Mystery Doors! :O