鎌倉市役所とそのすぐ周辺の風景 鎌倉市御成町 2025年3月上旬撮影

鎌倉市役所は鎌倉駅西口から西へ300m程の場所に位置しています。深沢地区にできる新庁舎への移転が計画されていますが、必要な条例の否決等があり新庁舎の開庁は早くても2030年5月以降になる見込みとなっています。今回は鎌倉市役所とそのすぐ周辺を取り上げています。
 移転前の使われている庁舎の姿を残したいと思い撮影する事にしました。市役所本庁舎内1階は、待合の椅子がロビーだけでなく本来通路であろう場所にも並んでおり、利用するには狭く感じました。市役所敷地内には2階建ての小柄な分庁舎が4つあり、業務効率が悪く思えます。市役所のすぐ周りは観光客らしき人通りはそこそこで、並んでいるお店も観光客目当てという感じはあまりしませんでした。小学校や図書館のある辺りは、観光地の駅近くとは思えない程静かで落ち着いており意外でした。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
 (顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)

0:00 鎌倉市役所正面玄関。
   まずは庁舎から見ていきます。
0:06 本庁舎は1969年(昭和44年)に竣工。
   以前は御成中学校があった場所だそうです。
   老朽化が進んでおり、早ければ2030年以降に
   深沢の新庁舎へ移転する計画になっています。
0:14 庁舎西側2階の天井が高い場所は 
   議場、傍聴席があります。
   映っていませんが庁舎西端には1986年に
   議員控室等入る別棟が増築されました。
0:23 御成隧道手前にある第2分庁舎。
   1991年(平成3年)に整備され、
   現在はNPOセンターとして使われています。
0:28 本庁舎の東側に来ました。
0:34 こちらの庭園は市制施行五十周年を記念して
   1990年(平成2年)に寄贈されたそうです。
   庭園内の池は生き物観察広場として整備され、
   鎌倉メダカやヤゴ等が生息しているそうです。
0:39 庁舎の東側出入口は屋根付き通路でした。
   庁舎内も見ましたが、通路の場所にも
   待合の椅子が並べてあり狭く感じました。
0:44 市役所の敷地東側は駐車場になっています。
   市役所利用者は無料(要手続き)ですが、
   そうでないと時間貸しになっています。
0:51 令和4年度に整備された第6分庁舎。
   移転を見越してかプレハブでした。
   最初の分庁舎はこちらにあったそうです。
0:58 第3分庁舎は1996年(平成8年)に開設。
   災害対策本部等が入っています。
1:06 奥に見える第4分庁舎は1997年に開設され、
   2010年に建替えられました。
   小柄な分庁舎が分散しているのは
   業務効率が悪いように思えます。
1:12 続いては市役所のすぐ周辺を見ていきます。
1:17 向かいに見えるのは御成町諏訪神社。
1:21 元は市役所南側の御成小学校の敷地に
   鎌倉時代に創建されたそうです。
   鎌倉市役所建築に伴いこちらに移されました。
1:28 あちらは鎌倉商工会議所会館。
   神社境内を駐車場として使われていました。
1:32 商工会議所の正面入口。
   鎌倉商工会議所は1946年(昭和21年)設立。
   現在の会頭は豊島屋の久保田社長。
1:37 この会館は1969年に建築されました。
   地下には75坪程、席数153名の
   ホールが設けられています。
1:44 次はこちらの建物。
1:48 ワイン専門店の鎌倉ワイン館。
   1997年に開店し長く続いていますが、
   ここ数年の口コミは芳しくありません。
1:55 次は駐車場奥に見える茶色の建物。
1:59 カフェのスターバックス。ここから3店舗は
   漫画家、横山隆一さんの邸宅跡地。
   邸宅の頃からあったプール付きの庭園が
   テラス席横に残っているそうです。
2:06 次はお隣の白い建物。
2:10 チーズ専門店ポルタムは2017年に開店。
   撮影中に買われる方を何人も見ました。
   販売がメインですが店内で飲食もでき、
   ワインと共に楽しむ事もできるそうです。
2:17 次は草木が見える場所。
2:21 レストランのガーデンハウスカマクラ。
   奥に築60年のアトリエを改装した店舗があり、
   湘南の食材を使ったピザ等の洋食を
   国産ワイン等と共に楽しめるそうです。
2:28 続いてはこちらに入るお店。
2:32 パン屋のリトルマーメイド。
   ここも利用される方が多かったです。
   1階奥にエステサロンも入っていました。
2:41 2階、喫茶店の鎌倉ゆりあぺむぺる。
   2022年8月に開店したお店。
   口コミを見ると店内は洋館風で、
   プリンとパスタの評判が良かったです。
2:48 洋風惣菜店のハッピーデリ カマクラ。
   わりと長く続いているお店の様で
   口コミの評判はとても良かったです。
   店内での食事用メニューもあるそうです。
2:55 こちらはスーパーの紀ノ国屋が入る建物。
2:59 紀ノ国屋鎌倉店は1982年(昭和57年)開店。
   高級スーパーなので訪れる方の多くは
   セレブな感じに見えました。
3:04 紀ノ国屋の花屋は、他の花屋では
   あまり見ない花が多く並んでいました。
3:09 紀ノ国屋の向かいに渡り、
   市役所敷地東側に来ました。
3:15 鎌倉警察署 御成交番。見にくいですが
   屋根の見た目が和風に造られていました。
3:20 交番から少し南にある消防倉庫。 
   シャッターに描かれた地図には
   いくつかの観光名所や施設が
   イラストで記されていました。
3:27 旧鎌倉図書館は2023年に改修されました。
   現在は学童施設として使われています。
   1936年(昭和11年)に建築されたそうです。
3:32 この辺りはお店が少ないせいか
   駅近くのわりに人通りが少なかったです。  
3:38 市役所の裏手(南側)は
   広く御成小学校の敷地になっています。
3:42 御成小学校は1933年(昭和8年)開校。
   元は鎌倉御用邸があった場所で
   この校門は当時の正門を利用しています。
3:47 校門の少し南側にある旧講堂。
   1937年にヘレンケラーが講演したそうです。
   2017年に国の登録有形文化財になりました。
3:52 小学校南側の道路から見た校庭。
   すぐ西側に自然林が茂る丘がありました。 
3:59 最後はこちらの建物。
4:02 鎌倉市中央図書館。この建物は
   1974年(昭和49年)に開館しました。
   市役所移転後の跡地に構想される
   複合施設に移る案も考えられているそうです。
4:07 締めは市役所本庁舎の映像にしました。
   本庁舎の現状を見ると新庁舎の開庁は
   早い方が良いと思いましたが、
   拙速でもいけない物なので難しい所です。
——————————————————————————————————————————–
 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。

 ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com
 ツイッター    https://twitter.com/shownankikou

・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA

・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community

・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/

#湘南 #鎌倉 #鎌倉駅西口

3 Comments

  1. 0:00 鎌倉市役所正面玄関。

       まずは庁舎から見ていきます。

    0:06 本庁舎は1969年(昭和44年)に竣工。

       以前は御成中学校があった場所だそうです。

       老朽化が進んでおり、早ければ2030年以降に

       深沢の新庁舎へ移転する計画になっています。

    0:14 庁舎西側2階の天井が高い場所は 

       議場、傍聴席があります。

       映っていませんが庁舎西端には1986年に

       議員控室等入る別棟が増築されました。

    0:23 御成隧道手前にある第2分庁舎。

       1991年(平成3年)に整備され、

       現在はNPOセンターとして使われています。

    0:28 本庁舎の東側に来ました。

    0:34 こちらの庭園は市制施行五十周年を記念して

       1990年(平成2年)に寄贈されたそうです。

       庭園内の池は生き物観察広場として整備され、

       鎌倉メダカやヤゴ等が生息しているそうです。

    0:39 庁舎の東側出入口は屋根付き通路でした。

       庁舎内も見ましたが、通路の場所にも

       待合の椅子が並べてあり狭く感じました。

    0:44 市役所の敷地東側は駐車場になっています。

       市役所利用者は無料(要手続き)ですが、

       そうでないと時間貸しになっています。

    0:51 令和4年度に整備された第6分庁舎。

       移転を見越してかプレハブでした。

       最初の分庁舎はこちらにあったそうです。

    0:58 第3分庁舎は1996年(平成8年)に開設。

       災害対策本部等が入っています。

    1:06 奥に見える第4分庁舎は1997年に開設され、

       2010年に建替えられました。

       小柄な分庁舎が分散しているのは

       業務効率が悪いように思えます。

    1:12 続いては市役所のすぐ周辺を見ていきます。

    1:17 向かいに見えるのは御成町諏訪神社。

    1:21 元は市役所南側の御成小学校の敷地に

       鎌倉時代に創建されたそうです。

       鎌倉市役所建築に伴いこちらに移されました。

    1:28 あちらは鎌倉商工会議所会館。

       神社境内を駐車場として使われていました。

    1:32 商工会議所の正面入口。

       鎌倉商工会議所は1946年(昭和21年)設立。

       現在の会頭は豊島屋の久保田社長。

    1:37 この会館は1969年に建築されました。

       地下には75坪程、席数153名の

       ホールが設けられています。

    1:44 次はこちらの建物。

    1:48 ワイン専門店の鎌倉ワイン館。

       1997年に開店し長く続いていますが、

       ここ数年の口コミは芳しくありません。

    1:55 次は駐車場奥に見える茶色の建物。

    1:59 カフェのスターバックス。ここから3店舗は

       漫画家、横山隆一さんの邸宅跡地。

       邸宅の頃からあったプール付きの庭園が

       テラス席横に残っているそうです。

    2:06 次はお隣の白い建物。

    2:10 チーズ専門店ポルタムは2017年に開店。

       撮影中に買われる方を何人も見ました。

       販売がメインですが店内で飲食もでき、

       ワインと共に楽しむ事もできるそうです。

    2:17 次は草木が見える場所。

    2:21 レストランのガーデンハウスカマクラ。

       奥に築60年のアトリエを改装した店舗があり、

       湘南の食材を使ったピザ等の洋食を

       国産ワイン等と共に楽しめるそうです。

    2:28 続いてはこちらに入るお店。

    2:32 パン屋のリトルマーメイド。

       ここも利用される方が多かったです。

       1階奥にエステサロンも入っていました。

    2:41 2階、喫茶店の鎌倉ゆりあぺむぺる。

       2022年8月に開店したお店。

       口コミを見ると店内は洋館風で、

       プリンとパスタの評判が良かったです。

    2:48 洋風惣菜店のハッピーデリ カマクラ。

       わりと長く続いているお店の様で

       口コミの評判はとても良かったです。

       店内での食事用メニューもあるそうです。

    2:55 こちらはスーパーの紀ノ国屋が入る建物。

    2:59 紀ノ国屋鎌倉店は1982年(昭和57年)開店。

       高級スーパーなので訪れる方の多くは

       セレブな感じに見えました。

    3:04 紀ノ国屋の花屋は、他の花屋では

       あまり見ない花が多く並んでいました。

    3:09 紀ノ国屋の向かいに渡り、

       市役所敷地東側に来ました。

    3:15 鎌倉警察署 御成交番。見にくいですが

       屋根の見た目が和風に造られていました。

    3:20 交番から少し南にある消防倉庫。 

       シャッターに描かれた地図には

       いくつかの観光名所や施設が

       イラストで記されていました。

    3:27 旧鎌倉図書館は2023年に改修されました。

       現在は学童施設として使われています。

       1936年(昭和11年)に建築されたそうです。

    3:32 この辺りはお店が少ないせいか

       駅近くのわりに人通りが少なかったです。  

    3:38 市役所の裏手(南側)は

       広く御成小学校の敷地になっています。

    3:42 御成小学校は1933年(昭和8年)開校。

       元は鎌倉御用邸があった場所で

       この校門は当時の正門を利用しています。

    3:47 校門の少し南側にある旧講堂。

       1937年にヘレンケラーが講演したそうです。

       2017年に国の登録有形文化財になりました。

    3:52 小学校南側の道路から見た校庭。

       すぐ西側に自然林が茂る丘がありました。 

    3:59 最後はこちらの建物。

    4:02 鎌倉市中央図書館。この建物は

       1974年(昭和49年)に開館しました。

       市役所移転後の跡地に構想される

       複合施設に移る案も考えられているそうです。

    4:07 締めは市役所本庁舎の映像にしました。

       本庁舎の現状を見ると新庁舎の開庁は

       早い方が良いと思いましたが、

       拙速でもいけない物なので難しい所です。

  2. 10数年前に、駅から見ていちばん手前の通り確か、“今小路通り”にJAZZBARがあって、3回程行きました。今はそのBARは無いのですが、オーナー以外に2人?カウンターの女性のカレーが美味くて、お友達のジャズシンガー目当てに行ったのに、カレーの女性に惹かれちゃいました。
    3回しか行ってないのも、記憶ではお店を閉めるタイミングに、お友達に誘われたので。
    確か、オーナーのみ藤沢で違うジャンルのお店をやると聞いたのですが、当時はJAZZ目当てだったので。

  3. 鎌倉と言えば大仏か八幡宮や、
    昔 銭洗い弁天に行ったぐらいしか、
    鎌倉ってわからないですねぇ…

    昔 行っていた美容室の美容師が鎌倉の在住の人で、
    近所で基礎工事する時に掘ったら、
    人骨💀が出て来たって言ってましたねぇ…

Write A Comment