【旅行Vlog64/やす旅公式】旧富岡製糸場 い~と~まきまき♪~軽井沢銀座とともに~(2025リマスター版) (2018.9.19)
今回は群馬県富岡市にある、富岡製糸場を紹介します♪
2018年9月19日に初来訪。製糸場までの沿道には、お土産店や喫茶店などが立ち並びます♪帰りは沿道の喫茶店でカフェを頂きました♪
★富岡製糸場
・日本初の本格的な器械製糸工場で、1872年(明治5年)の開業当時の繰糸所、繭倉庫などが現存しています
・長さが約140mある繰糸所には300釜の繰糸器が並び当時の製糸工場としては世界最大規模!
・ここで最盛期には900人を越える『工女』と呼ばれる女性たちが住み込み働いていたとか!
・2005年に国の史跡に、2006年には主な建造物が重要文化財に、2014年には「世界遺産一覧表」に登録されました
・場内では、製糸の成り立ちを詳しく説明されています
・ほぼ当時の状態で残っているためか、ノスタルジックな風景満載ですよ~
・絹糸価格の低迷で1987年に閉鎖、115年の歴史に幕を閉じました
・大変貴重な建物や資料のある富岡製糸場へ行ってみてはいかがでしょうか?
★カフェ・ドローム(CAFE・DROME)(富岡製糸場そば)(2018.9.19)
・富岡製糸場訪問後、近くにあるカフェ・ドローム(CAFE・DROME)さんにて休息♪
・美味しいパフェ・カフェを楽しみ、いざ軽井沢へ出発!
★旧信越本線めがね橋 (2018.9.19)
・旧国道18号碓氷峠経由にて、念願の旧信越本線・めがね橋を生で見ることができました(*^▽^*)
★軽井沢銀座 (2018.9.19)
・軽井沢銀座商店会とは石畳の商店街で、木骨造の建物の高級レストランやカフェ、伝統工芸品のショップが並び、多くの観光客で賑わいます♪
・元々は江戸時代の宿場町で、中山道69次で一番繁盛していたそう(*’▽’)
・全体的に活気があって賑やかな通りで、観光地に来たな~と思わせてくれます!(^^)!
・レトロな真っ赤な観光路線バスがより心をひきつけてくれますねぇ~
楽しき散策を楽しんだ後、今宵の宿泊地・草津温泉へ向かいました♪