【解説】西武新宿線のターミナルの孤立に隠された理由…

#本川越 #川越市 #西武新宿線

川越市は埼玉県西部の主要都市です。この川越にはJR川越線、東武東上本線、西武新宿線の3つの路線が乗り入れています。
ただ川越市の中心にこれら路線は駅を構えているのですが、川越線と東武東上本線は同じ川越駅に乗り入れていて、乗り換えが可能なのに対し西武新宿線のみは本川越という独立したターミナルに乗り入れています。
東武東上本線の川越市駅とは近接していますが、1つだけ離れ小島になっているような状況です。なぜこの本川越駅は孤立した状況になっているのでしょうか?
本日はこの理由を都市や路線の成立の背景から深堀をし探っていきたいと思います。

西武西武園線の歴史を深堀

多摩都市モノレール、ついに東村山へ

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google

目次
1:17 川越市と鉄道
5:11 中心部の3駅
8:50 川越市の歴史~江戸時代以前
11:31 川越鉄道川越線
18:09 駅統合と断念

20 Comments

  1. 訂正
    12:43 →字幕もミスをしていまして正しくはたのもざわです。
    19:56 →駅は狭山市ではなく新狭山駅。
    舟運→こちら読み方はせんうんではなくしゅううんです。

    訂正の箇所が多くて申し訳ありません。

    尚、東上本線の読み方ですが東上線ですと越生線も含めてしまうことになって、正式名称で呼称していたのですが違和感が多いという意見を多数いただいたので次回より東上線で呼称していきます。重ね重ね申し訳ありません。

  2. 本川越駅西口が出来て、以前より格段に川越市駅に近くなりました。
    都心での有楽町線乗車で、接続する小竹向原で西武池袋線に乗換えを逃しても、川越市駅まで行き、
    本川越駅間で乗り換えできて便利です(狭山市駅利用)。

  3. 川越市と本川越の乗り換えは正直秋津と新秋津を徒歩で乗り換えるのと同じだと思っています。私も東上線から西武新宿線に乗り換える時は、川越市を使います。本川越駅からバスで川越駅に行く時もあるのですが、バス料金100円が必要です。それに川越市駅でしたら始発列車が多く設定されています。川越市駅と本川越駅の乗り換えは両者共に案内されていませんが、川越市や本川越に乗り換えの案内板があります。なので東武は川越市にて西武線に乗換案内を、西武も本川越で東上線乗換の案内を使いしても良いと思いますが、難しい場面もあります。

  4. 聞いた話しでは1970か80年代にも西武線が川越駅へ乗り入れる検討があったらしいのですが、住民説明会を行ったところ反対意見が多く検討を最終的に断念し、西武は本川越駅にぺぺを建てることにしたそうです。反対理由は、周辺の店舗が本川越駅と東上線2駅間の乗り換え客の動線が変わることによる客離れを恐れたため、だそうです。乗り換え客にとっては無駄な移動なのですが。

  5. 西武の株主総会で、なぜ駅をつけなのかという意見が出るけど、かわりませんね,だいたいわざわざ駅を付けるためにお金をかけて乗客を取られるようなことをしないでしょうからね。西口をつくてお茶を濁すだけでしょうね!

  6. 中心市街地が均等に離れているので、路線利用者はそれぞれの駅周辺に住居を購入するのでは?
    3駅の統合可否には情報不足です。
     駅舎や線路の工事費用は?
     相互乗り換え需要はどの程度?

  7. 大宮線がなかったことに・・・
    と思ったら後半に紹介されてました

    川越ー本川越
    秋津ー新秋津
    新宿ー西武新宿 など
    駅間を歩くように配置されてるのは
    人が移動することで商店街が栄えているから
    これはこれで良いと思う

  8. 意味もなく「流れる背景動画」は止めていただきたい。目が回ります。(じじぃの独り言)

  9. 東上本線が正式名称、東上線が通称なんですね。長年の沿線住人でしたが知りませんでした。また西武線と川越駅に連絡線の歴史にびっくりです。

  10. 昔は一緒にするという話が上がっていたと明治生まれの祖父から聞いた。
    それに合わせた道路の整備も一部されたとのことだが頓挫したと幼い時(川越駅が旧駅舎の頃)に聞いた。

  11. JR(当時の鉄道省?)が罪深い気がしてならない😅
    1番後からやって来て、西武から川越駅の名前まで奪って、その西武の駅に接した場所に駅をつくらなかった。
    せめて川越市駅の場所に駅をつくっていればね。
    その点はなぜだったのだろうと思いました。

  12. 西武新宿線は始点終点でハブられてるからな。本川越と西武新宿は他駅と絶妙に遠い
    特に川越は今さら統合整備するには地元民にはメリット皆無だものな

  13. 本川越は色んな物語のある歴史駅なんですね。 そういう視点からすると 小田急の本厚木と似た経緯があるように感じます。 両駅でイベントでもやったらどうでしょうかね。

  14. 本川越駅と川越駅の統合で+なのは
    西武新宿線と川越線を乗り換え所沢方面⇔大宮方面を行き来する人なので、
    (東上線は川越市駅で乗り換えしやすくなった)
    統合したいなら埼玉県内の利便性を上げる意味で県が主体的にお金を出すべきですね。
    (現実的には観光に便利な本川越駅はそのままに本川越駅接続のJR新駅設置になりそうです)

Write A Comment