【散策】20年前に廃線した路線に今も灯る信号と産業鉄道と日本の鉄道風景

【遺跡鉄道散策】廃線鉄道に灯る信号と産業鉄道跡

岐阜県大垣市にある美濃赤坂駅を起点に今も現役で運行る貴重な産業鉄道があります。
この鉄道のある場所は、江戸時代に宿場町として栄え、その後この地から産出さる資源で大いに繁栄しました。
昭和初期に日本各地への輸送を担うため、西濃鉄道が敷かれ、街は賑わいました。
時代が変わるにつれ、路線は縮小し、今は1.3kmの短い路線が残るのみとなりました。
しかしこの鉄道には、現在では珍しくなった国鉄時代の産業貨物鉄道の風情が残り、沿線独特の遺構も相まって古き良き日本の鉄道風情が残る場所となっています。
今回、貴重な鉄道風景を見に西濃鉄道の現役線・廃線の沿線を歩いてきました。

#かにさんぽ
#西濃鉄道
#国鉄

22 Comments

  1. 個人宅の踏切(第4種 但し数m先に木下街道の踏切あり)は京成電鉄鬼越ー中山間にしか見たことないでした
    これは現役の旅客営業線だけど …個人宅も無住の廃屋かと思ったら先日夕刻に灯りが点いてた

    サムネのたたずまい どこかで見た森林鉄道の軌道敷みたいでゾクッときますね

  2. とても良い動画でした。
    昼飯線の灯りっぱなしの信号機は切ないですが長らく休止扱いだったとも聞いていますし、そうでなくてももしかするとあの信号の光を落とすと電気的な関係で今生きている乙女坂までの部分に悪さをするのでしょうか。
    メイン部分で使われていた曲はなんというのでしょうか。かなり合っていましたよ!

  3. おぉ〜わが町最寄駅へようこそ!。オヤジは国鉄マンで始めは駅前に住んでました。最終は名古屋車掌区カレチでした。もう半世紀近くこの地に住んでます。中学の時の窓から見える昼飯線の推進運転が懐かしいですね。今年定年退職の私も乙女坂駅周辺工場のグループ会社で永年に渡り西濃鉄道観てきました。よくお取上げくださいましたね。

  4. いつまでも あると思うな その路線

     いつまでも あると思うな その遺構

      いつまでも あると思うな その跡形

    遺構を見に行こう

  5. 以前は美濃赤坂発東京行きもありましたね
    西濃鉄道も旅客営業していました

  6. おっさんの元地元にも当時小中学校の通学路と境内を跨がる様に鉄路が走ってたな…
    廃線になる数年前に小学校側の通学路にやっと遮断器が設置されてました。
    あの頃は踏切で一旦停止とかの意識が低く事故が起きてから後を追うように遮断器が設置されてました。

  7. 私、1度だけ美濃赤坂駅を訪れたことがありますが、その先に、こんな風景があるとは知りませんでした。
    私と同じ音声読み上げソフトを使っていることもあり、大変親近感の沸く動画でした😄

  8. 信号機、20年経って球切れしないことなんてあるんだろうか?
    定期的にメンテナンスが入っているのか……?

  9. 美濃赤坂には戦後すぐの旧タイプの標識が3つも存在してるんですよ。動画にも1つ映ってます。
    そういう点でも昔ながらの街ですよね。

  10. 電球💡が20年持ちはしないだろうから(LEDなら持つか?)
    法的な観点で仕方なく維持してるんだろうけど😂
    何かのイベントで青信号🟦を現示させてみるとか😲

Write A Comment