【食べめぐ】#101再訪 茨城県阿見町 ラーメン にのみや【霞ヶ浦高校横の国道125号線沿い昔ながらの味の町中華】
今回はシリーズ101回目でご案内したはラーメン にのみや さんです。霞ヶ浦沿いを走る国道125号線の旧道、土浦市と阿見の境のあたり、霞ヶ浦中等・高等学校の校門の直ぐ横になります。
丁度1年ぶりぐらいの再訪店になりましたが、メニューが新しくなって、私が訪れた時は調理されている方も前回と変わっておりました(どうも娘さんらしいです)。
(茨城県稲敷郡阿見町阿見603-1)
メニューで変わっていたところは、正油(しょうゆ)・味噌・塩ラーメンを基本にトッピングを選んでもらうというメニュー表に変わっおりました。ラーメン600円弱でに学生にnにも手が出やすいお値段に、という工夫ですかね。替え玉やライスを追加すればお腹いっぱいになります。
お料理する方は変わりましたが、お味は昔ながらの町中華のお味を引き継いでいます。ラーメン店激戦区に立地しておりますが、シンプルなお味を食べたい、という需要はありますからこういったお店があるというのは嬉しいことですよね。
動画中の音楽は
甘茶の音楽工房 様の
「子猫のお散歩」
「月明かりの庭園」
「ピコピコディスコ」
「シンプルスタイル」
を使わせていただいています。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
動画の編集は
YMMを使わせていただきました。
#茨城
#阿見
#土浦
#国道125号線
#にのみや
#ラーメン
#どんな店
#ロードサイド
#ランチ
#町中華
#昭和レトロ
#あっさい系
#食レポ
#霞ヶ浦高校
10 Comments
長らく営業されてる地元のお弁当屋さんと仰ってましたが、実は元々あった個人経営のフレンドって弁当屋さんが2022年2月に閉店して、2023年1月に今ある弁当屋のはたごやが居ぬきで開店したんですよ。なのでぱっと見似てるけど別店です。
さいコさん、にのみやさん再訪動画の撮影お疲れ様でした☀️いつからお店の方が交代されたのですかね?
実は、本日午前中に法務局の土浦支や土浦市役所で仕事を済ませ、ランチはどうしよう❓️ラーメンにするかな❓️🍜🤔とか考えながら、にのみやさんも候補に取り敢えず阿見町方面に向かっていたところ、島津周辺で現場確認が至急必要とのことになり、至急オンライン申請までもしなければならなくなり、昼前なのに泣く泣くにのみやさんのお店の前を通り過ぎました、、、😱
何とかオンライン申請を済ませ、水戸辺りではきっと知られているはずの麺のスナオシの袋麺を自宅ですすっているところです。たまに食べたくなるんですよね、ちょいチープだけど、そこがたまりません😅にのみやさんには、次回土浦・阿見周辺に行く時に立ち寄り、さいコさんとおなじ塩ラーにチャレンジしてみたいです
うお!?花室川は通り過ぎるだけでしたが、こんなルートがあったとは!?
にのみやの店主の娘さんというと、荒川沖の弁当屋、小料理音ひめ弁当のお嬢さんでしょうか。
確かに最近、音ひめの方が時短というか不定期というか、そんな感じになってましたが…これは…リサーチが必要ですかね!?
濃い味付けが好きなので、塩ラーメンは注文しませんね。
そうですねチャーシュー丼って、タレとマヨネーズが掛かった写真が多いですね。
白米か麺大盛りばかりで、食べたこと無いですが💦
おべんとう屋さん、コメ見ると経営かわったみたいですね。いちど行った印象が強く残ってる。
ラーメンは屋さんはいい感じですね。でもトッピングはめんどくさい感が・・・
それを感じるのも街中華のいいところと思う。
動画制作って片手間でもやってみて初めて大変さがわかりますよね。自分の声でナレーションを入れるだけでもカミカミでやり直しばかりです。たまにはにのみやさんでラーメンでも食べてリフレッシュしますかな。
しばらく行ってなかったんですが、代替わりしたんですねえ。
そう言えば最近、アメリカ人に霞ヶ浦高校がよく知られるようになったのかと思ったら、アメリカ人の言う「カスコウ」は、コストコ(Costco)を指すようですねw
10:05 私の知り合いにも「ラーメンのチャーシューは薄い方が良い」と主張する人がいました。
向かいの特龍本店には何度か言ったんですけどこういう古き良きシンプルなラーメンもいいもんですね。
このご時世町中華がどんどん消えていってしまってますね。右籾の峰来軒、並木の将来軒、川口の匠…貴重な町中華なんとか踏ん張って欲しいですね。
自分が今行きたいと思っているのは烏山の「むらの」ですね。