【 山口観光 】鳳鳴小学校・ほうめい 「心のふるさと鳳鳴」山口県美祢市美東町綾木 1873年に開校 2011年3月末に廃校。138年の歴史がある木造校舎の小学校。閉校後は校舎を利用したイベント等が開催
【 鳳鳴小学校・ほうめい 】「心のふるさと鳳鳴」山口県美祢市美東町綾木
1873年(明治6年)2月開校。2011年3月末廃校。138年の歴史に幕を下ろしました。
歴史を感じる木造校舎。現在は校舎を地域交流センターとして利用されており
色々なイベントが開催されています。
校舎正面は美しい作りになっており歴史を感じる建物です。
校舎は木造作りで木の温かみを感じる木造校舎。
【 無人航空機 】
※国土交通省・機体登録、リモートID済
※大阪航空局・無人航空機、包括申請 承認取得済「飛行区域 日本全国・30m未満飛行、
目視外飛行、DID上空飛行 等」
◆チャプター (目次)◆
0:00 オープニング
0:11 モニュメント等
1:44 歴史を感じる校舎
2:54 体育館
3:37 校舎内
5:25 エンディング
【hash tag】
#鳳鳴小学校 #鳳鳴地域 #山口県美祢市美東町綾木 #鳳鳴地域交流センター
動画のご視聴ありがとうございます。
身近なテーマで情報発信してまいります。
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
↓↓【登録はこちらから】↓↓
/ @navijpn6964
【鳳鳴地域交流センター】美祢市ホームページ – Mine
https://www2.city.mine.lg.jp/soshiki/kyoiku/shogaigakushu/yoyaku/sonota/2291.html
【音楽】
甘茶の音楽工房
曲名・弥生の空に
28 Comments
鳳鳴小学校、モニュメントレトロかわいい✨古き良き時代の小学校ですね😊
廊下にあった石膏像がいい味出してる✨
天井の鐘すごい…!!実際に見学してみたくなりました!!
今晩は😊🌃お久しぶりです💞鳳鳴小学校
とても素晴らしいですね🥰♥️15👍♥️♥️💗🎊
とても歴史を感じます🌺
ステキなビデオ🎁共有して頂いてありがとうございます🙏🙏これからも応援📣しています🙇♥️💕💐🎁🎊🙏🙏
最近テレビでは閉校が放送されていて子供が少なくなっているのが問題になっています。
私の近くの小学校は市街化の政策で住宅が増え、700人小学生がいます。学校は生徒が増えすぎて送迎、行事など苦労しています。教頭先生とよく合いますが、かなり苦労しています。
ドローンからの風景がなんとも言えない美しさを醸し出していますね。
Naviさんこんばんは😊
私が通っていた田舎の小学校も廃校になりました😢
建物はありますが、今は学校を利用したキャンプ場と宿泊施設になっています
私達の時代とは明らかに今は子供が少ないからですね😅
こういう映像を観ると子供の頃を思い出します😊
何処か懐かしい気分です😊
廃校なり今フランス学校に区かしてます。明日は用事あり休みますます
鳳鳴小学校の校舎から子ども達の足音が聞こえて来そうですね。私は、小学校6年生の2学期まで木造建築の校舎だったので懐かしく感じます。教室、黒板が残っているんですね👍エンディングの空撮で見る風景も素敵ですね📷👍17👏👏
ノスタルジック😢
今晩は。
鳳鳴小学校廃校したんですね。田舎に住む若者がいなくなり、子どもたちもいなくなり、とてもさみしい気持ちになりますが、此の様に残しておくことは町の人々にとっては、宝物の1つだと思います。失われて行く過去を残す事も大切だと感じます。豊かな自然に恵まれスクスクと育った子供達が懐かしく訪れる所が有ることは良いことだと思いました。素晴らしい動画の配信に感謝致します。
心の故郷の母校が廃校に成れば悲しく残念の気持ち解りますよ。私も経験し、未だに残念さは、何年たっても消えません。
いやぁ〜良いですね😊私も木造校舎ギリギリの世代ですが、懐かしいです😢
こちらの地域も統合による廃校等が続いていますが、何か上手く利用されて欲しいものですね🤔🤔
素晴らしい映像ですね。
bgmもいいですね。
👍イイね!☺️🙆
Naveさん
おはようございます。
本当に歴史を感じる木造校舎ですね!現在はコミュニケーションの場として利用されていて良いですね。行くのが楽しみになりそうです🥰🚗³₃
naviさんおはようございます😊
鳳鳴小学校廃校になったのですね!
138年の歴史がある素晴らしい校舎が今でもイベントやコミュニティとして使われるなんて素敵です🎉
卒業生の想い出の数々が今でも残して下さって観ることが出来るなんて素晴らしいです🙏
感動しました😭😭😭🌸🌸🌸🌸🙆💓
おはようございます♬
廃校は寂しいですが、校舎の第二の人生を応援したいですね😊✨
ドローン映像に郷愁を感じました。
すてきな映像をありがとうございました😊
おはようございます🥰
時代の流れなんでしょうけど、廃校は寂しいもんですね。
ドローン映像に哀愁を感じました😊
こんにちは
2011年まで木造校舎だったとは驚きですね。
私が通った小学校も、木造だったので、とても懐かしいです。
今でも地域で大切に使われているのも素晴らしいです。
文化財級ですね。
いいものを見せてもらいました😀
私の中学校も廃校になり市営住宅が立ちました残ってほしかったですね
すごい⤴️⤴️ですね。明治時代のそれも最初からあった学校が閉鎖とは、残念な気持ちもありますね。明治時代最初、まだ日本の人口は3000万を越えたくらいですから、いくら少子化でも驚きました。代わりに、当時より遥かに長生き、特に女性は強く、還暦越えても人によりますが、チアガールをやる時代ですから、上手く再生されて行けば、と勝手ながら感じました🎉😅
こんにちは☀歴史を感じる学校ですね🏫
貴重な動画ありがとうございます☺🎶✨️
こんにちは。ドラマに出て来そうな、雰囲気のある校舎ですね!
BGM,カメラワークも、より一層、映像のいい雰囲気を引き立てていますね
こんにちは!
138年の歴史がある学校!
二宮金次郎の銅像は懐かしい。
地域交流センターの活用は嬉しいですね!
思い出が残ります。😊😊
こちらも少子化により、小学校が合同したり、廃校になった高校もあります🥲
私が通った低学年だけ木造だった小学校の校舎、数年前に車で通った時はまだそのまま健在していたので
驚きました😮 数十年前、すでに床は歩くと軋んでいたので、張り替えたのでしょうね~
もう今はないかも・・・
廃校は淋しいですが、校舎が残っているのは嬉しいことですね☺
心のふるさとっていい言葉ですね🤗
こんにちは 廃校は寂しい限りです 錦町の岩国高校広瀬分校も今年が最後の卒業生とTVで知りました
こんばんは(^^)/
見逃してました。凄くいいですね。
心のふるさとって言うのは?映像と音楽で和みます
lots of history at that school
🦘Au🦘💯full view always📺thumbs up👍enjoy your week😎
こんばんは、廃校になった学校をリノベーションして有効活用するところが増えましたね。
138年の歴史がある木造の小学校、沢山の思い出に包まれた学校ですね。哀愁を感じます。ドローンから見る景色、素晴らしいです🥰
1873年開校は長い歴史がありますね👍
木造のまま残っている事も貴重な建物だと思います😊
自然に囲まれた校舎もドローン映像から伝わって来ます✨
naviさん😊私、故郷を思い出しました…
なんだか、涙がこぼれます。歴史ある校舎ですね。母校も木造でした。年齢がばれますけど😅そして、今回空撮ですね。✌️びっくり‼️
ドローンやられてたんですか?私もドローンに興味があり、去年暮れに購入しました。上手に操作出来てますね❤私は、家の中でまだ練習してます。思うようにコントロール出来ず😂半分諦めてますが、やると決めたらやり遂げたい性格なので、いつかきっと大空を飛ばしてみたいです。
私のは、小さなトイドローンですけど😅見事な映像!🎉👏👏❤