【坂城のお雛さま in 鉄の展示館 坂城町 2025.3.13】江戸時代から現代までの雛人形と愛らしい吊るし飾りが所狭しと展示されています。3月30日まで開催中。
坂城町の鉄の展示館では「第10回坂城のお雛さま」を開催しています。江戸時代の雛人形から平成の雛人形、吊るし飾り(つるし雛)まで展示しています。須坂市の三十段の雛飾りには数で及びませんが坂城町内に伝わる江戸時代に作られた貴重な古雛(ふるびな)は見応十分です。
色褪せて古びた衣装はまさに当時の手作りです。心を込めて作られた人形は時代は変われど願いがこもった人形たちです。長年にわたって大切に受け継がれた人形への思いが伝わってきます。顔の表情など見ていて飽きませんね。古くから伝わる日本の伝統文化はホント素晴らしいと思います。
代表的な古雛について。
【享保雛】
江戸時代中期に流行した雛人形です。男雛女雛ともに十二単(じゅうにひとえ)を模した着物をを着ています。明治時代まで作られていましたた。
【古今雛】
江戸時代後期、江戸で成立した雛人形です。男雛も女雛もやはり十二単を装い上級公家の正装を模しています。女雛の袖部分が華やかに刺繍されているのが特徴です。
鉄の展示館とは、平成14(2002)年に開設された刀剣技術と町の製鉄の歴史を紹介することを目的とした町営の博物館です。坂城町出身で人間国宝の刀匠(とうしょう:刀剣・日本刀を鍛え作る職人)宮入行平が伝承した刀剣技術と町の製鉄の歴史を紹介しています。
展示室には、宮入行平が制作した日本刀や鎌倉時代の古刀から現代の名工の作品まで多くの刀剣や刀装具を展示しています。
さらに、ナント俳優の故高倉健さん所蔵の刀剣も遺族から寄贈され展示されています。
2Fには、坂城町にある鉄関連のメーカーによる実物製品の展示されています。
【観光情報】
坂城町鉄の展示館:長野県埴科郡坂城町坂城6313-2
無料駐車場あり。
※公式ホームページ
https://www.tetsu-museum.info/
#坂城町
#坂城のお雛さま
#鉄の展示館
#雛人形
1 Comment
こんばんは〜😊
江戸時代から現在のお雛様🎎、見てると楽しいですね〜😊
それぞれお顔や衣装の違いなどじっくり見てると飽きないですね!
桃の節句🎎ですね〜。
でも今日は冬に逆戻り、寒かったです🥶
松本は雪積もりましたか?
こちらは風が強くて🌀車のドア開けようとしても押し戻されそうな強さでした😅
日本刀の展示、こちらでも昔から刃物など有名なんですね〜。
岐阜の関市は有名ですよね!
今でも身近なカミソリなども作ってますね。
お雛様ですが男雛、女雛と左右並べ方、時代や関東、近畿地方などで違うようですね。
現在では向かって左側に男雛を飾るのが一般的でしょうね。
ちょっと調べてみたらそんなふうになってました😊。
明日の春分の日以降はかなり暖かくなるそうですね〜。4月並みの陽気みたいです。
外が快適な陽気だと日課のウォーキング更に楽しめますね😊!
花粉対策バッチリでお出かけくださいね!!