東北周遊も6日目になりました。今日は念願の世界遺産・白神山地に向かいます。午後は酸ヶ湯で日帰り入浴します。
定年退職後第2の人生で全国を車中泊旅しています。
全国の観光名所、名物を訪ねています。
東北周遊も6日目になりました。今日は念願の世界遺産・白神山地に向かいます。午後は酸ヶ湯で日帰り入浴します。
酸ヶ湯は冬には5mを超す積雪になり、秘湯になります。
白神山地は、秋田県北西部と青森県南西部にまたがる約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称です。
ここには人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布し、この中に多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、1993年(平成5年)12月に世界遺産(自然遺産)に登録されました。
酸ヶ湯温泉とは
遙か昔より高い効能を持つ温泉として親しまれている酸ヶ湯。
八甲田連峰の西麓、標高約900mの高地に位置し、
四季折々に彩られる八甲田山の絶景を楽しみながら温泉を満喫することができます。
昭和29年に、環境が整ったすぐれた温泉地として「国民保養温泉地第1号」に指定されました。
名物の総ヒバ造り、160畳もの広さを誇る混浴大浴場「ヒバ千人風呂」は、
ひとつの浴室に4つの異なる源泉があり、今も昔も変わることなく、多くの人々を癒やし続けています。
#旅行
#キャンピングカー
#定年退職
#ハイエース
#車中泊
#東北
#酸ヶ湯
#世界遺産
#白神山地