玖島城 国道34号から長堀横を通り大手門跡 二の丸 本丸 10:00ころ 長崎県大村市 202303020
長崎県大村市にある玖島城(大村城)
大村城城主 大村氏は中世以来 この地域の領主
12代当主 大村純忠は1563年に日本初のキリシタン大名になったとのこと
当時は 玖島城以前で 三城城(少し内陸)の城主
玖島城は
天守を作らなかっった城郭
豊臣秀吉の没した 1598年末 築城が始まり
1599年に完成(?)とあります
大手口は北側だったようです
1614年から 拡充後期がなされ 大手口が南に移すなど 今の形になったとのこと
改修の際 加藤清正の指導を受けたとあります
※加藤清正は1611年に没してます
改修後の大手門から海側をみると 城壁の上の板敷櫓があります
1992年 木造で建てられました
復元?復興?再現?模擬? 不明です
玖島城跡は大村公園として整備されてます
行った時は 桜祭り前で 準備が進んでいました
今回 海側 北側はいっていません
次は 行ってみたいエリアです