和歌山ナンバー2の都会なのに全員とおりすぎる「田辺市」に行ってみたぞ!!隣の白浜には全員いくのに田辺にはぜったい行かない【ミステリー】

和歌山といえば南紀白浜だがそのすぐ隣に和歌山ナンバー2の都会があるというのだ。その名は田辺。TaNaBe
素晴らしい立地にある第2の都市!!

・・と思いきや人々は白浜でひとしきり海水浴をしたあと田辺で車は一切降りず、何事もなかったように高速に乗って帰ってしまう。

和歌山ナンバー2の都会を車で通ったというのに。

めちゃくちゃ美味しそうにクリームソーダ味のクリーム食べるドスコイみにいって!【こやトラベル】

25 Comments

  1. ごめんなさい(>_<)
    ドスコイさん女性だったんですね😅
    声が女性みたいなのに男性かな?と思っていました😂

  2. ドンファンの妻が東京から通った田辺。白浜空港あるから意外と東京からは行きやすい。

  3. 10:56 これキモすぎるやろ
    やる方もこれを良しとした会社も近くに住んでる人もやられた人も全員損してるw w

  4. 前から思ってたけど田辺とか串本とか那智の若者はこの辺で遊んでるの?
    和歌山市からももちろん大阪市からもあと四日市からも遠すぎるんだが

  5. マジカルアワーにマジカルイカ?!😂 
    味メモはともかくw、料理が全部美味しそうだった🥺

  6. 橋本市は橋本駅周辺よりその隣の紀伊山田駅周辺の方がいろいろあります。もっと言えばその隣の高野口駅は最近駅前におしゃれレトロなカフェや銭湯もできていい感じです。

  7. 橋本市民ですが耳が痛いです(笑)
    利便性は難波へのアクセスと、観光は高野山行きの特急電車天空で勝負するしかないので、確かに橋本市単体だと弱いですね、、
    でも田辺市は面積が広すぎるので、人口密度では負けてないはず!笑

    ドスコイさん和歌山の動画沢山上げてくれるので嬉しいです^_^

  8. 途中どすこいさんが、石畳の道のとこで「この先に何も無い」て言うた先に世界遺産の闘鶏神社があるのに😢

    あと飲食で散策するのは反対側(駅を背にして右側)の味光路ですね。
    まあただの飲み屋街ですが🍻

    世界遺産がその辺に転がってますので、次は事前に下調べしてぜひまた来てください🙇

  9. 南海2路線って大阪人ほとんど気づかないんですが、高野線の方が短いんです。なぜかというと、大阪は西南方向に広がる陸地だから。
    大阪市内から行くと河内長野中心部と岸和田中心部が同じくらいの距離で、河内長野の隣は橋本、岸和田から和歌山市の間は
    色々市町あるんですよ。なので橋本は大阪っぽい。まあゆーても大阪市から距離ありますが。
    あと、高野線、沿線になぜか警察がないことでも有名。大阪市内の住吉警察署から河内長野警察署までことごとく警察署が他路線の沿線とか
    謎の美原区なんかにあります。

  10. 田辺を紹介してくださってありがとうございます
    白浜と梅の里南部に挟まれて特急もとまるしとても整備されてますものね
    田辺駅近くに世界遺産(闘鶏神社)があるのでまたぜひお越しくださいね

  11. 明光バスは近鉄グループでした(過去形)
    近鉄王国と呼ぶのもわかるかも…

Write A Comment