『桜と富士山』を撮ってきました。 #1.新倉富士浅間神社 #2.忍野八海 #MtFujiView #OshinoHakkai #JapaneseCulture

『桜と富士山』を撮ってきました。 #1.新倉富士浅間神社 #2.忍野八海 #MtFujiView #OshinoHakkai #JapaneseCulture

今回は、山梨県に行き、桜と富士山を撮ってきました。 #日本の美しい風景 #絶景スポット #日本の神社 #JapaneseCulture #NatureLovers #CherryBlossomSeason #自然风光 
 
訪れた場所は、「新倉富士浅間神社」と「忍野八海」です。 
私は富士山が好きで、たびたび見に行くのですが、やはり富士山には桜が良く似合いますね。今回も「新倉富士浅間神社」と「忍野八海」に行って、桜と富士山を撮ってきました。 
 
This time, I went to Yamanashi Prefecture to take pictures of cherry blossoms and Mt. 
The places I visited were Niikura-Fuji Sengen Shrine and Oshino-Hachikai.
I like Mt. Fuji and often go there to see it, and cherry blossoms go well with it. Fuji. I went to “Niikura Fuji Sengen Shrine” and “Oshinohakkai” to take pictures of cherry blossoms and Mt. 
 
这次,我去了山梨县拍摄樱花和富士山。 
我去的地方是新仓富士浅间神社和押野八海。 
我喜欢富士山,经常去看它,我觉得樱花和富士山很配。 这次我又去了新仓富士浅间神社和押野酒店,拍摄樱花和富士山。 
 
【住所】 
山梨県富士吉田市浅間2-4-1 
 
【アクセス】 
鉄道を利用する場合は、富士急行線の下吉田駅(しもよしだ)から徒歩約5分から10分。 
 
私の場合は、東名自動車道を「御殿場IC」で降り、国道138号線を富士吉田市方面へ向かい、5kmほど走ったところで、東富士五湖道路に乗り、「河口湖IC」 で降りて約10分程度で到着しました。 
※地図の青い矢印に沿ってお進んで行きます。 
※因みに、カーナビは住所を設定して行きました。(山梨県富士吉田市浅間2-4-1) 
 
【説明】 
ここ新倉(あらくら)富士浅間神社は、、705年に甲斐国八代郡荒倉郷の氏神として創建され、現在まで長い歴史の中で、多くの人々に信仰されてきました。 
戦国時代には、武田信玄の父である武田信虎が北条氏との戦いに際し、ここ新倉山に陣を取り、この神社で戦勝を祈願し、勝利したと伝えられています。 
また、2015年にミシュラン・グリーンガイドの表紙に、ここ新倉(あらくら)富士浅間神社が掲載されたことで多くの外国人に注目されるようになったそうです。特に桜の季節は多くの人が押し寄せ、入場規制が掛かるようになってしまいました。 
それでは、さっそく行ってみましょう。 
現在7時30分、既に多くの人が神社に向かって歩いています。 
 
Arakura Fuji Sengen Shrine was built in 705 as the local deity of Arakura Township, Yashiro County, Kai Province, and has been worshipped by many people throughout its long history. 
During the Warring States Period, it is said that Takeda Shingen’s father, Takeda Shingora, took up camp here on Mount Niikura during a battle against the Hojo clan, prayed for victory at this shrine, and won the battle.
Also, in 2015, Arakura Fuji Sengen Shrine was featured on the cover of the Michelin Green Guide, attracting the attention of many foreigners.  Especially during the cherry blossom season, the shrine is so crowded with visitors that the entrance to the shrine is restricted. 
So, let’s go there right away. 
It is now 7:30 a.m. and many people are already walking toward the shrine.
 
荒仓富士浅间神社始建于 705 年,是海国八代郡荒仓乡的神社,在漫长的历史中一直受到人们的崇拜。 
战国时期,据说武田信玄的父亲武田信虎在与北条氏的战斗中,在新仓山安营扎寨,在神社祈求胜利,并取得了胜利。 
此外,2015 年,荒仓富士浅间神社还登上了《米其林绿色指南》的封面,吸引了众多外国人的目光。 特别是在樱花盛开的季节,神社更是吸引了众多游客,现在已经限制游客进入。 
那么,我们出发吧。 
现在是早上 7:30,很多人已经向神社走去。 
 
 
#2.忍野八海 
http://www.oshino.org/ 
 
【住所】 
山梨県南都留郡忍野村忍草12 
 
【アクセス】 
鉄道を利用する場合は、新宿からJR中央線で大月駅に行き(約90分)、大月駅で富士急行大月線に乗り換え、富士山駅で下車(約50分)。富士山駅から「内野行き」または「ファナック経由平野行き」の路線バスに乗り、「忍野八海入口」または「忍野八海」バス停で下車。 
 
高速バスを利用する場合は、新宿駅のバスタ新宿(南口)から「中央高速バス [富士五湖方面行き]」に乗車し、「忍野八海」バス停で下車(約2時間30分)。高速バスは事前の予約が必要です。 
 
私の場合は、東名自動車道「御殿場IC」で降り、国道138号線を富士吉田市方面へ向かい、5kmほど走ったところで、東富士五湖道路に乗り、「山中湖IC」 で降りて約10分程度で到着しました。 
 
【説明】 
ここ忍野八海は、富士山の北麓(ほくろく)に湧く8つの池で、奈良時代は宇津湖の湖底だったと言われています。西暦800年の富士山大噴火により、宇津湖は山中湖と忍野湖に二分され、忍野湖は複数の湧水池(ゆうすいち)を残して枯れてしまい、そのうちの8つの湧水池が現在の「忍野八海」だそうです。 
1934年に国の天然記念物に指定され、1985年には「日本の名水百選」にも選定されました。その清らかな水と美しい景観が、多くの人々に愛されています。 
忍野八海は、富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で約80年の歳月をかけてろ過され、湧水となっているそうです。だからこんなに綺麗なのですね。
それでは、さっそく行ってみましょう。 
現在12時30分、既に多くの観光客が歩いています。 
 
Here at Oshino-Hachikai, eight ponds spring up at the northern foot of Mt. Fuji, and are said to have been the bottom of Lake Uzu in the Nara period (710-794). Fuji erupted in 800 AD, Lake Uzu was divided in two into Lake Yamanaka and Lake Oshino, and Lake Oshino dried up leaving several spring ponds (yusuichi), eight of which are said to be the current “Oshino Hakkai”.
In 1934, it was designated as a national natural monument, and in 1985, it was selected as one of the “100 best waters in Japan. Its pure water and beautiful scenery are loved by many people. 
Oshino-Hachikai is said to be spring water that has been filtered over a period of about 80 years between the lava rocks underground by the melting snow of Mt. That is why it is so beautiful. 
So, let’s get going. 
It is now 12:30 p.m. and many tourists are already walking around. 
 
在忍野八海,富士山(北麓)北麓有八个泉池,据说是奈良时代(公元 710-794 年)乌津湖的湖底。 公元 800 年富士山喷发,乌津湖一分为二,变成了山中湖和忍野湖,忍野湖干涸后留下了几个泉池(Yusuichi),据说其中八个就是现在的忍野八海。 
它于 1934 年被指定为国家天然纪念物,1985 年入选 “日本百佳水域”。 其纯净的水质和美丽的景色深受许多人的喜爱。 
据说,御神岳海的泉水来自富士山融化的雪水,在地下熔岩层之间经过约 80 年的过滤。 这就是它如此美丽的原因。 
我们出发吧。 
现在是中午 12:30,已经有很多游客在散步了。

1 Comment

  1. 『桜と富士山』を撮ってきました。新倉富士浅間神社 忍野八海 MtFujiView OshinoHakkai JapaneseCulture はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

Write A Comment

Exit mobile version