【貴重】豊郷で発見!100年以上稼働している揚水機場を見てきた!
滋賀県犬上郡豊郷町石畑にある「龍ケ池揚水機場」を見てきました。地下水をくみあげる施設で、くみあげられた地下水は、付近の農地に供給されています。実は、日本で初めての地下水を水源とした農業用揚水機場で、世界かんがい施設遺産にも登録されています。
参考文献
豊郷町教育委員会事務局社会教育課(2024)『豊郷町史編さん調査報告書 龍ケ池調査報告書』
#豊郷町 #滋賀県 #世界かんがい施設遺産
0:00 イントロ
2:27 龍ケ池揚水機場
8:01 砂山池揚水機場
—————————————————————————————————————————————-
「未だ定まらざる」という名前は、管理人が運営している「既定ではないブログ」から来ています。動画内容とほぼ同じ、もしくは、似たような内容の記事がありますので、ぜひ、ご覧くださいませ。
詳しくはこちら→ https://undecided-blog.com
管理人は、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。下記リンクより、Amazonにてお買い物をしていただきますと、管理人に、わずかながら紹介料が入ってきます。もしよろしければ、ご協力いただければと思います。
こちらからお願いします→ https://amzn.to/3AiwHni
また、同様に、下記リンクより楽天市場にてお買い物していただくと、管理人に、わずかながら紹介料が入ってきます。もしよろしければ、ご協力いただければと思います。
こちらからお願いします→ https://a.r10.to/hF6aOx
お問い合わせは、以下のリンク先のフォームよりお願いします。ただし、返信をしない場合があります。また、問い合わせフォームご利用の際、サイトのプライバシーポリシー、とりわけ、個人情報の扱いに関する箇所をお読みください。
お問い合わせはこちら→ https://undecided-blog.com/youtube-contact/
6 Comments
特に案内板や説明板の類が設置されていないのが残念ですね。
16栗&2米Getなのだ!
積雪の中、撮影敢行お疲れ様でした。
丸紅発祥地やと知らなんだです(TOT)
ホンマにマジでガチに昔の田んぼ事情は大変やったとですね。
詳しい説明は豊郷小学校旧校舎群の講堂近くの建物にタービンが展示されていて見ることが出来ますね
新幹線の線路に比較的近いのですね。今まで何度も通っていますが、全く知りませんでした。カントリーエレベータの近くのようですので、今度目をこらして見てみます。余談ですが、本日、甲子園に行ってきました。滋賀短大付は残念ながら敗れてしまいましたが、今回のセンバツには滋賀学園も出ていますので、応援したいと思います。
近江鉄道の線路のすぐ近くに新幹線の高架があります。これが 昔 裁判になったことがあります。
近江鉄道が先に運行していたところ ずいぶん あとで新幹線の高架ができた。近江鉄道の車窓から見える田園風景、鈴鹿山脈のきれいな景色が高架の橋桁で遮られ 見えなくなった。
近江鉄道は 当時の国鉄を相手どり裁判をおこした。裁判になったが その後 約1億円で和解した。
膳所で生まれ膳所で育ちました。丸紅と伊藤忠との共同交流事業で豊郷には三度おじゃましました(私は丸紅社員でした)。今は千葉に住んでいますが懐かしいです。さて、千葉の田園地帯には「揚水機場」「排水機場」が沢山存在しますが、「機場」ってあんがい辞書にも載っていない名詞なのです。それにしても地下水を揚水した機場はこちらではありません。とても珍しいですね。来月帰省しますが近江鉄道に乗ったことが無いので乗る予定にしていますが、序でに「龍ケ池揚水機場」も見学したいと思います。貴重な内容をありがとうございました。