古くは大神神社と呼ばれた神社 #shots #出雲 #パワースポット

大己貴神社
福岡県筑前町(旧三輪町)弥永にある神社
古くは大神(おおみわ)神社と呼ばれ
神功皇后が、新羅征討を起こすにあたり
を募ったが集まらず困っていたところ、
大神社(おおみわのやしろ・大三輪社)を建て、
太刀や矛を奉納したところ、
兵が集まったと『日本書紀』に記載されています。

御祭神
正殿:大己貴命(おおなむちのみこと、大国主命)
左殿:天照皇大神(あまてらすすめのおおかみ)
右殿:春日大明神(かすがだいみょうじん)

鎮座地
福岡県朝倉郡筑前町弥永697-3

#大神神社 #神功皇后

Write A Comment