【リアルな海外の反応】絶対外せない人気スポットに謎の怪物現れ外国人観光客びっくりラッキー!! 京都清水寺の舞台は騒然!! 京都を守る四神 青龍伝説!

京都 清水寺は最も外国人観光客の多いこの寺は
東を守る青龍が宿っていると言われています
青龍は夜な夜な清水寺の小さな音羽の滝に水を飲みに来ると言い伝えられ
その言い伝えをもとに青龍会(せいりゅうえ)という祭りが行われています
0:00:00 オープニング
0:02:00 来た~~
0:03:00 音羽の滝に水を飲みに
0:04:29 西門から登場!
0:06:30 門前町へ突入の青龍
0:06:57 また上がってきた~

いつもご視聴ありがとうございます
ぜひぜひご登録お願いいたします!

8 Comments

  1. (´・ω・`) 龍に水は付き物だから、雨降ってる方が青龍は調子良かったのと違うかなw

  2. この龍を担ぐ人たち青龍会の衣装は、ワダ・エミって人がデザインしたらしい。
    なぜわざわざ100人中100人が中国の団体かと思うような、この不快なデザインにしたのか質問したいな。

  3. 京都っていろいろやってるけど何の意味があるんだかまるでわからん😢

  4. なんや、伝統的衣装(ちょっとけったいやけど)やとかと思うとったら、新デザインやそうな。信仰より観光観光。人集めでお寺まるもうけや。

  5. 京の都の東の守護神、観音様の化身の青龍ですね、中国の風水の四神相応から起源を発して、京都が造られたので、全てが中国の唐の都長安と洛陽をモデルにしているので、どうしても僧も衣装も中国になります、1200年前の様子を再現していて八坂神社の地下に龍穴があり、そこの青龍が地上に現れて、加持祈祷を行う由来からこう言う神事が❗️🤔

Write A Comment