東北地方 2021-05-05 【函館発】津軽海峡フェリーの乗り方【徒歩乗船】 旅行、観光、記念メダル、ポケふたに関する動画をメインに投稿しています! ▼チャンネル登録はこちらから! http://www.youtube.com/channel/UCezo3_WopX5jYdn5hjolZUQ?sub_confirmation=1 空席照会サイト https://www.tsugarukaikyo.com/reserve/ 津軽海峡フェリーの記念メダル VOICEROIDきりたんフェリーブルードルフィン函館北海道大間ツアー旅の目的を発見することが目的の旅旅行東北きりたん津軽海峡フェリー観光青森県 4 Comments asakusa kaltupabashi 4年 ago 乗船した人が一番買っていた食べ物は何でしたか?(分かる範囲での回答で大丈夫です)それと、乗船していた人が一番飲んでいた飲み物は何でしたか?(分かる範囲での回答で大丈夫です)参考にしたいのでお願いします。<(_ _)>参考になりましたので登録しておきました。<(_ _)>(43人目でした。。) k hideki 3年 ago 初コメします。2022年7月22日~24日に函館へ津軽海峡フェリーを利用しました。わかる範囲内で記載します。3:16、ボーディングブリッジですが、日中の1便(14:10発青森行き)のみ車両甲板からの乗船となります。その他の青森行きの便はボーディングブリッジからの乗船となります。 食糧についてですが、復路(12:00発ブルーハピネス)乗船した経緯から日中という事もあり、様々です(スタバ・ラッキーピエロ・カップめんetc)なお、ターミナル内に売店があり特製弁当(350円~450円)が売られていますので購入して食べる方もいらっしゃいます。なお、ほとんどのお客さんは「プロムナード」で食事をとる事が多いです。 船内売店の営業について。日中・深夜便に関わらず出港後一定の時間は開いていますので次回乗船の際は船内放送に注意して下さい。貸し毛布もこの時間帯で対応となります。(航海中ずっと営業しているわけではないようです) 以上です。是非参考にしていただければと思います。 k hideki 3年 ago ボーディングブリッジについて(青森側:徒歩乗船を前提)について記載します。先ず、ボーディングブリッジ対応便は時刻表に印が付いていますのでご参照ください。青森発は次の2便は「ボーディングブリッジ」非対応で「4番バース」からの出発です。ただ、便によって移動方法が変わります。(2022年7月時点) 1.2:40発ブルーマーメイド→フェリーターミナルで乗船手続き後「徒歩」で4番バース(5~10分)へ移動です。函館下船は「ボーディングブリッジ」となります。 2.7:40発ブルードルフィン→フェリーターミナルで乗船手続き後、所有の自家用バスで「4番バース」へ送迎してくれます。正面左に日中バス車両が停まっていますがそのバスが送迎車両となります。函館下船時は「車両甲板(ボーディングブリッジ非対応)」からの下船となります。 以上です。 k hideki 3年 ago 連投失礼します。5月中旬~今日まで、青森22時25分発→函館着2時05分着を2回利用しました。余談ですがこの便は「ブルールミナス」という2020年の新造船のようです。その経緯から記載します。記載の通り、徒歩・スタンダート利用者は少なかった気がしました。その内1回は貸し切り状態。という時もありました。食事を摂られている方もいませんでした。青森側にはターミナル入口に「ファミリーマート」がありますので、そちらで食糧購入できるかと思います。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
asakusa kaltupabashi 4年 ago 乗船した人が一番買っていた食べ物は何でしたか?(分かる範囲での回答で大丈夫です)それと、乗船していた人が一番飲んでいた飲み物は何でしたか?(分かる範囲での回答で大丈夫です)参考にしたいのでお願いします。<(_ _)>参考になりましたので登録しておきました。<(_ _)>(43人目でした。。)
k hideki 3年 ago 初コメします。2022年7月22日~24日に函館へ津軽海峡フェリーを利用しました。わかる範囲内で記載します。3:16、ボーディングブリッジですが、日中の1便(14:10発青森行き)のみ車両甲板からの乗船となります。その他の青森行きの便はボーディングブリッジからの乗船となります。 食糧についてですが、復路(12:00発ブルーハピネス)乗船した経緯から日中という事もあり、様々です(スタバ・ラッキーピエロ・カップめんetc)なお、ターミナル内に売店があり特製弁当(350円~450円)が売られていますので購入して食べる方もいらっしゃいます。なお、ほとんどのお客さんは「プロムナード」で食事をとる事が多いです。 船内売店の営業について。日中・深夜便に関わらず出港後一定の時間は開いていますので次回乗船の際は船内放送に注意して下さい。貸し毛布もこの時間帯で対応となります。(航海中ずっと営業しているわけではないようです) 以上です。是非参考にしていただければと思います。
k hideki 3年 ago ボーディングブリッジについて(青森側:徒歩乗船を前提)について記載します。先ず、ボーディングブリッジ対応便は時刻表に印が付いていますのでご参照ください。青森発は次の2便は「ボーディングブリッジ」非対応で「4番バース」からの出発です。ただ、便によって移動方法が変わります。(2022年7月時点) 1.2:40発ブルーマーメイド→フェリーターミナルで乗船手続き後「徒歩」で4番バース(5~10分)へ移動です。函館下船は「ボーディングブリッジ」となります。 2.7:40発ブルードルフィン→フェリーターミナルで乗船手続き後、所有の自家用バスで「4番バース」へ送迎してくれます。正面左に日中バス車両が停まっていますがそのバスが送迎車両となります。函館下船時は「車両甲板(ボーディングブリッジ非対応)」からの下船となります。 以上です。
k hideki 3年 ago 連投失礼します。5月中旬~今日まで、青森22時25分発→函館着2時05分着を2回利用しました。余談ですがこの便は「ブルールミナス」という2020年の新造船のようです。その経緯から記載します。記載の通り、徒歩・スタンダート利用者は少なかった気がしました。その内1回は貸し切り状態。という時もありました。食事を摂られている方もいませんでした。青森側にはターミナル入口に「ファミリーマート」がありますので、そちらで食糧購入できるかと思います。
4 Comments
乗船した人が一番買っていた食べ物は何でしたか?
(分かる範囲での回答で大丈夫です)
それと、乗船していた人が一番飲んでいた飲み物は何でしたか?
(分かる範囲での回答で大丈夫です)
参考にしたいのでお願いします。<(_ _)>
参考になりましたので登録しておきました。<(_ _)>(43人目でした。。)
初コメします。2022年7月22日~24日に函館へ津軽海峡フェリーを利用しました。わかる範囲内で記載します。
3:16、ボーディングブリッジですが、日中の1便(14:10発青森行き)のみ車両甲板からの乗船となります。その他の青森行きの便はボーディングブリッジからの乗船となります。
食糧についてですが、復路(12:00発ブルーハピネス)乗船した経緯から日中という事もあり、様々です(スタバ・ラッキーピエロ・カップめんetc)なお、ターミナル内に売店があり特製弁当(350円~450円)が売られていますので購入して食べる方もいらっしゃいます。なお、ほとんどのお客さんは「プロムナード」で食事をとる事が多いです。
船内売店の営業について。日中・深夜便に関わらず出港後一定の時間は開いていますので次回乗船の際は船内放送に注意して下さい。貸し毛布もこの時間帯で対応となります。(航海中ずっと営業しているわけではないようです)
以上です。是非参考にしていただければと思います。
ボーディングブリッジについて(青森側:徒歩乗船を前提)について記載します。先ず、ボーディングブリッジ対応便は時刻表に印が付いていますのでご参照ください。青森発は次の2便は「ボーディングブリッジ」非対応で「4番バース」からの出発です。ただ、便によって移動方法が変わります。(2022年7月時点)
1.2:40発ブルーマーメイド→フェリーターミナルで乗船手続き後「徒歩」で4番バース(5~10分)へ移動です。函館下船は「ボーディングブリッジ」となります。
2.7:40発ブルードルフィン→フェリーターミナルで乗船手続き後、所有の自家用バスで「4番バース」へ送迎してくれます。正面左に日中バス車両が停まっていますがそのバスが送迎車両となります。函館下船時は「車両甲板(ボーディングブリッジ非対応)」からの下船となります。
以上です。
連投失礼します。5月中旬~今日まで、青森22時25分発→函館着2時05分着を2回利用しました。余談ですがこの便は「ブルールミナス」という2020年の新造船のようです。その経緯から記載します。記載の通り、徒歩・スタンダート利用者は少なかった気がしました。その内1回は貸し切り状態。という時もありました。食事を摂られている方もいませんでした。青森側にはターミナル入口に「ファミリーマート」がありますので、そちらで食糧購入できるかと思います。