【愛知】醸造のまち 半田運河~JR半田駅を歩く/ミツカン 半六庭園 武豊線/半田さんぽ Part2 Aichi‐Handa
半田は古くから醸造の町として知られ、特にお酢の生産が盛んなことで有名です。町の中央を流れる半田運河沿いには醸造の町らしく黒板塀の建物が並びます。
美しい運河に沿って遊歩道が作られ、気持ちの良い町歩きが楽しめます。
JR半田駅は明治時代に開業した武豊線の歴史ある駅です。昔の駅舎や跨線橋が残っていましたが、現在は取り壊されて高架化工事が行われています。駅の隣には蒸気機関車が保存展示されていました。
0:00 半田市役所からスタート
1:08 半田運河を歩く
5:04 小栗家住宅
8:40 JR半田駅
動画の感想などコメントをお待ちしています。
【半田市観光ガイド】 https://www.handa-kankou.com/
【使用楽曲】
DOON Music Room様
https://www.youtube.com/@doon5962
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。
OtoLogic様 https://otologic.jp/
BGMer(ビージーエマー)様 https://www.youtube.com/@BGMer_net
たう フリーBGM様 https://www.youtube.com/@BGMusicJp
【使用地図】
GoogleMap様 https://www.google.co.jp/maps
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/
今昔マップ様 https://ktgis.net/kjmapw/
4 Comments
こんにちは😊
ミツカンの本社初めて見ました😳
味ぽんお世話になっております🥰
気持ち良さそうなお散歩ですね✨
我が家でもミツカンはお世話になっております😀
そうですね、特にお寿司では大活躍です✨
醸造のある場所のような日本古来の雰囲気は落ち着きます!
今回も素敵なお散歩ありがとうございました! 次回も楽しみにしております!!
pipiさん、こんにちは😊
JR半田駅周辺の連続立体交差事業(高架化工事)がだいぶ進んで景観が変わってきましたね。
以前に自身も動画にした約2年前のJR半田駅周辺の様子と見比べながら拝見していました🥰
酢や醤油などの食欲をそそる独特なにおいがかすかに漂う半田運河沿い。香りが画面からも伝わってくるようでした😋
こんにちは!半田は何度か訪れており、最後に行ったのはコロナ禍真っ盛りの3~4年前だったかな
4:54の回転寿司屋さんは前は魚介の食事処で、値段はちょっとお高いですが美味しい場所で半田に行く時はそこでランチをしたのですが回転寿司屋になってしまったんですね
ミツカンの博物館はいつも入れなかったのも予約制だったんですねぇ
半田は訪れる度に様相が変わっていて最初に行った10年ほど前は赤レンガ倉庫も商業施設になっていませんでした
pipiさんの動画で変わっていく様を見るのも興味深いし、毎回思いますがまた行きたいなって気持ちになります!
ところでpipiさん!今日私は愛知県側の木曽川沿いの堤防を走っていたんですが、江南フラワーパークあたりでキツネが車の目の前を横断しました!
木曽川沿いは自然豊かな場所ですが、キツネを見るのは初めてでビックリしましたよ!!
山に近い場所の犬山市街地でイタチも見た事ありますが、野生のキツネはウン十年生きてきて初めての経験で興奮しましたw
調べてみたら名古屋市に野生のキツネが生息してるみたいですね
あのキツネも孤独ではなく仲間や家族がいるといいなぁ