【近鉄】津・白子・四日市…三重県に3つできたテレキューブとはどんな空間

近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube

みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09

みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ

●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら

●乗り鉄シリーズはこちら

●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq

●鉄道駅シリーズはこちら

●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY

●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE

●車窓シリーズはこちら

#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄

2 Comments

  1. お疲れ様です!私はエクスプレス予約の会員なので、名古屋駅にある会員専用の個室をよく利用します。私はカフェよりこういう個室の方が集中できます。近鉄の駅にも出来たんですね!

  2. お疲れ様です。
    某同志社大の方が日本各地を旅している間にオンラインで大学の授業を受ける際に使われていましたね。
    三重県内でかつ近鉄主要駅に設置というのが、何か三重県内の人の流動というのを改めて考えさせられますね(苦笑)。
    近鉄のおかげで奈良から伊勢まで通学で来ていたので、近鉄あっての三重県みたいなところがあるので、仕方ないかなと。
    テレワーク用のスペースなんて、需要がないところにおいても仕方ないですしね。
    例えば名松線に設置しても、赤字になる確率が高いでしょうし……(-_-;)
    今でもオンラインは続いているし、それを求人情報に掲載する時代ですから、まだまだこういった設備は需要があるので、各地で増えていく可能性はあるでしょうね。
    それでは。

Write A Comment