新潟市で「JR上所駅」がきょう開業、駅周辺ではマンション建設など新潟の新たな街づくりは進むのか【現地から最新映像】【フラグシップ】

きょう、新潟市中央区のJR越後線に新駅「JR上所駅」が開業しました。構想から約30年と地域の悲願となった新駅。どのような場所にあるのか、また新駅で新たなマンション建設など開業直前の現地へ行ってきた様子をお伝えします。

【旅ちゃんねるをさらに楽しみたい方に向けたYouTubeメンバーシップ】
旅ちゃんねるプラスを昨年より始めました。
月額290円〜で、限定絵文字や限定動画など合わせて3プランあります。

ーメンバーシップの詳細はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC9GZNwdHGtEuKbAPm7kO-XQ/join

ーメンバーシップ動画をまとめた再生リストはこちらから

ーメンバーシップ紹介動画はこちらから

▼これまでの「特集・シリーズ」動画はこちらにまとまっています▼

▽これまでの「解説シリーズ」まとめ▽

▼あの県、今度こんな「店」できるってよの動画まとめ▼

▽新潟の動画をまとめ▽

▼47都道府県の話題を発信する「地域発【旅ちゃんねる】」まとめ

▽Twitter▽

▼新チャンネルde4チャンネル体制へ▼
こちらのチャンネル登録もお願いします!

旅ちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC9GZNwdHGtEuKbAPm7kO-XQ

旅ちゃんねる経済部
https://www.youtube.com/channel/UCF8RWRfOOqJSB-KU5F1FOxA

旅ちゃんねるNEWS
https://www.youtube.com/channel/UCftwjsd84V7rTBlr4V4piTQ

新潟特集【群馬×新潟でみんな元気に!】
https://youtube.com/@NiigataTokushuu?si=fq-bmfPxRygTiRUe

#旅ちゃんねる【旅ちゃんねるをさらに楽しみたい方に向けたYouTubeメンバーシップ】
旅ちゃんねるプラスを昨年より始めました。
月額290円〜で、限定絵文字や限定動画など合わせて3プランあります。

ーメンバーシップの詳細はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC9GZNwdHGtEuKbAPm7kO-XQ/join

ーメンバーシップ動画をまとめた再生リストはこちらから

ーメンバーシップ紹介動画はこちらから

▼これまでの「特集・シリーズ」動画はこちらにまとまっています▼

▽これまでの「解説シリーズ」まとめ▽

▼あの県、今度こんな「店」できるってよの動画まとめ▼

▽新潟の動画をまとめ▽

▼47都道府県の話題を発信する「地域発【旅ちゃんねる】」まとめ

▽Twitter▽

▼新チャンネルde4チャンネル体制へ▼
こちらのチャンネル登録もお願いします!

旅ちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC9GZNwdHGtEuKbAPm7kO-XQ

旅ちゃんねる経済部
https://www.youtube.com/channel/UCF8RWRfOOqJSB-KU5F1FOxA

旅ちゃんねるNEWS
https://www.youtube.com/channel/UCftwjsd84V7rTBlr4V4piTQ

新潟特集【群馬×新潟でみんな元気に!】
https://youtube.com/@NiigataTokushuu?si=fq-bmfPxRygTiRUe

【参考出典】
JR東日本 上所駅
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1762.html

新潟市 着工記念式典にて新駅の名称が発表されました
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/shineki/kamitokoro/kamitokoro_shikiten.html

#旅ちゃんねる #新潟 #下所島 #新駅 #JR東日本 #再開発 #都市開発 #まちづくり #niigata

4 Comments

  1. いらしていたのですね,
    ずっと新潟の公共交通に対する現状を考察してきましたが,文としてはまとめてないですが,すこし吐き出してみようと思います。
    新潟は首都圏の鉄道水準にならなければならないとは思いませんし,そもそも不可能ですが,新潟がなぜ車社会へ依存を高めてしまうのかというと,街が鉄道駅を中心としない作り方になっているんだと思います。昔はそれで良かったのかもしれませんが,今でも住宅街,商業施設が駅から離れた場所で建設されている箇所が絶えないのを見るに,まあ鉄道を使うという発想がないんだと思います。そんな中では上所はある意味今までの駅とは異なる立ち位置にあると感じます。
    最近新潟の若者に取られたアンケートでは足りないものに公共交通とありましたが,新潟がいつまでも自身が今持っている資産,ポテンシャルに気づかないのならば,永遠に解決しない問題でしょう。彼らは既存の鉄道を,駅を使うという発想に至らない限り,

  2. いちいち頭に「じぇいあーる」って付けて疲れない?(笑)
    4千人台という結構強気の目標を立ててる駅にしては、異質なレベルで狭いよね。別に新潟市がケチったという話ではなく(まあ実際にドケチなんだろうけど)、用地が狭すぎてあんなちゃちな駅しか建てられなかったんだよね。あの狭さだから、登下校の時間帯に対応出来るのか心配ではあるよ。

  3. 新駅はあくまで住宅地と学校需要ですね。地域住民にとってはかなり助かると思います

    4,600人/日想定らしいので多くの地域住民が使ってくれたらと思います

    とはいえ中心部と大型住宅エリアは今まで通りバス移動(線路がない)なので抜本的な市の改善にはならないですね

    例えるなら高崎線湘南新宿ラインで赤羽~池袋の間に一駅設けました。池袋から先は今まで通りバスに乗り換えてねってだけ

    その他の路線ゾーン(DID人口エリア)も鉄道空白のバス路線網ゾーン

    3:56本当に必要なのは

    新潟駅の左上(白山駅の右上)

    新潟駅~上所駅の下一体

    新潟駅の右上一体

    0から線路を引くのは難しい。せめて新潟駅に近い既存路線上の住宅地に一駅設けましたというのが現実

    足りないエリアはバス路線網が異常に発達してるので便利といえば便利

    ただ観光客はその事実を知らないし新潟の東西南北や地名を知らない初見にはバスは若者ならまだしも複雑すぎる気がする。LRTでもあれば

    とりあえず乗換アプリでバスON設定にしておけば鉄道同様、バスの時間と乗場の番線も出るのでわかるかと思う
    中心部くらいなら5分間隔で次のバスくる

Write A Comment