坂出市ってどんな街? 四国の玄関口として栄える工業都市!なのに駅前中心市街地の過疎化が深刻すぎた…【香川県】(2025年)

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、香川県坂出市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR予讃線(瀬戸大橋線)・坂出駅から、COM坂出、イオン坂出店(跡地)、県道20号線・駅前通り、駅前通り商店街、元町名店街、本通商店街、サンロード港町商店街、県道33号線、坂出緩衝緑地(西大浜緑地)、県道192号線・さぬき浜街道(瀬戸大橋記念通り)、坂出三越 などを巡りました。  

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#香川県
#坂出市
#香川
#坂出
#四国
#sakaide
#kagawa
#japan
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

9 Comments

  1. 今は駅前が栄えてる地方の方が珍しいし、こればっかりは仕方ない。

  2. 8:38 瀬戸大橋の話を聞いて、なるほどと思いました。
    まぁ、高松と宇多津に近いから無理矢理開発する必要もない気が。
    高松駅は30分くらいかかりますが、大した距離ではないです。

  3. 商店街の感じは、まあどこもそんなもんかと思いますが、郊外も発展してないのが坂出ですね😅

  4. これでも一時期は丸亀市よりも人口が多かったという……
    工業団地が丸亀などと比べて大きいからか坂出の昼間夜間人口比率は110%を超えており、その半面丸亀宇多津多度津は100%を割り込んでいます

  5. 本州に一番早く行ける駅があります。坂出駅は県庁所在地駅の高知駅より利用者が多い駅です。人口5万人都市が人口30万人の駅より利用者が多いです。四国の工業出荷額で坂出は3位です。坂出は高松岡山方面に行きやすいです。

  6. 宇多津の方が活気ありますね
    坂出はマリンライナーで岡山方面に行きやすいのは強いと思います!四国で都会的なまちの松前町、北島町、石井町とか見たいです!

  7. 高松駅から快速で15分という坂出駅はベッドタウンのニーズも少ないのかな。下手な高松市内より高松駅に近いと思うのだけど。

Write A Comment