【環境×体験】環境フェスタ in 交野2025!楽しく学ぶ、環境のこと

3/9(日)、星の里いわふねで「環境フェスタ in 交野2025」が開催。
施設内いっぱいに多くのブースが並び、多くの来訪者がありました。
当イベントは、環境について学び、気づきや行動のきっかけを得る市民参加型のイベントです。

テーマは「環境を守る=いのちを守る」。

【体育館】
体育館は、環境にまつわる活動を日夜行っている団体を中心に、複数のブースが並んでいました。
いくつかのブースでは、環境にまつわる体験コーナーを設けていました。
いずれも趣向を凝らしていて、特に子どもたちが熱中して楽しんでいるさまが印象的でした。

これらの経験をきっかけに、お子さんにも環境についての関心を抱いていただけるといいなと思います。

【ステージ】
ステージでは多くの出し物があり、特に来客が多かったのが、昨年「交野環境大使」に任命されたアマノンガーによるショーです。
今日も大活躍でした。

【第一駐車場】
続いて、屋外の様子です。
風がやや冷たかったですが、厚着でなくても過ごせる陽気です。

ここ第一駐車場は、ご覧のとおり数多くのブースが並んでいました。
お昼前後ににぎわいを見せたのは、やはり飲食ブースです。
いろんな種類の飲食物があり、どこも大盛況でした。

物販は、新鮮野菜や果物、リサイクル品や自然由来の品など、環境にまつわる物が揃っていました。
また、ここでも体験型ブースがあり、「2025全国大会 削ろう会 in 交野」で、カンナを使った削り体験ができました。

【グリーンビレッジ西側】
グリーンビレッジ西側にも、ブースとキッチンカーが並びました。
ここはいずれも飲食ブースで、目の前で調理されるさまは、露店ならではの醍醐味だと感じます。

ちなみに、会場の飲食店では「マイ箸」の持参が推奨され、ない方には竹製の箸やスプーンが10円で販売されていました。

【体育館前】
体育館前では恒例の餅つき。
ついたお餅は、隣のブースでぜんざいとして販売。

【水辺プラザ】
水辺プラザでも恒例行事。
竹に生地を何層も塗っては焼く、森の年輪焼き(バウムクーヘン)作り。

【体育館2階】
【体育館1階ロビー】
他に、物々交換大バザール、アースカム写真展示、かたのSDGsくらぶ、リユースこども服、リユース自転車抽選など、とにかく紹介しきれないほどの数多くの展示や模擬などがありました。

今年で20回目を迎えるこのイベント。
すっかり交野の定番行事であり、環境についての学びはもちろん、人とのふれあいも感じられるよいイベントだと感じます。
これからもずっと続いてほしいです。

動画を通して、交野で開催されたイベントを共有できればと考えております。
チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #イベント #環境 #交野市

1 Comment

  1. 動画配信お疲れ様です。交野市は色々なイベントがあっていいですね。参加してる子供達も楽しそうで何よりです。アマノンガーって初めてみましたが、子供の頃に見てた
    超人バロムワンに似てますね。後半に見れたアップだと、鳥がモチーフなんですかね?

Write A Comment