首都圏なのに高速道路が未整備で困っています(千葉県外房地区)

千葉県外房地区において高速道路が存在しない。圏央道や館山道があるが、房総半島の太平洋側を南北に縦貫する高規格道路がなく不便。館山市から茂原市まで国道128号のみとなっている。
圏央道からは茂原一宮道路が整備されていて、近い将来にはいすみ市大原地区まで延伸する予定。鴨川・大原道路、館山・鴨川道路などの計画および構想もあるが、こちらは実現の目途が立っていない。地域高規格道路として整備される方針。
なお、国道128号の現道は鴨川市、勝浦市、いすみ市などにて渋滞が発生している。一部ではバイパスの整備されているが、片側1車線のみで信号待ちによる混雑が日常的に起きている。
首都圏としては道路整備が遅れていると言えるかもしれない。

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

36 Comments

  1. ヤシの木は内房の袖ケ浦(そでがうら)海浜公園もチバフォルニアと呼ばれている
    翔んで埼玉琵琶湖より愛を込めてでセリフだけ登場している。

  2. コメントでトンネルを抜けた左に外房線と解説してましたが内房線の間違いですね
    あの場所は鴨川駅よりも館山よりなので内房線になります!!

  3. 千葉県は外房に税金を使うくらいなら北西部の慢性的な激しい渋滞をどうにかして欲しいところです😢

  4. 房総半島で比較的交通量が多いのは、木更津・館山・茂原くらい。
    外房に高速道路なんて要らん。
    それより16号と357号の渋滞を何とかしろ!!

  5. 北西部民だが、こんな外房の田舎にトンネルだらけの高速を税金で作られても採算合わないし、高速料金は高いしでいらない。どうしても安価で行きたいなら鈍行か下道で行けるし、この田舎でそこまで急いで移動することもないでしょう

  6. ブルーオーシャンはライバルが少ない青い海
    ライバルが増えるとレッドオーシャンで赤い海やブラックオーシャンで黒い海

  7. 休日、夏に少し混むぐらいで海岸線ずっと高速道路作る必要はないと思うけどなぁ。
    それなら圏央道から297号沿いに勝浦まで高速道路作ってくれた方が効率的じゃない?

  8. 行川(なめがわ)アイランド跡地とキョンの大繁殖の害獣だな
    千葉県はクマがいない代わりに小型シカのキョンが害獣

  9. 皮肉にも外房エリアは内房エリアと比べて高速が通ってないからか、特急がそこそこの本数走ってるとも言えそうですね

  10. 千葉の太平洋沿いはクネクネな上に道も細くて、サラに信号たっぷり、、、😭😅😭
    鴨川付近も相変わらずな感じやった、、、(。´Д⊂)

  11. 千葉県は行政の土地買収問題もあって一般主要道路でさえ整備状況が悪く渋滞しやすい道路網になってるしね

  12. 長南ICゴールなら、128号そのまま行くよりも、勝浦バイパス終わりか御宿市街地手前で山側に入り、国吉辺りから北に抜ける農道行った方が早いと思います。 御宿・大原・一宮と続く128号はを行くのは骨です。

  13. もし計画が具体化するとしても、とても建設費が掛かりそうな北千葉道路の外環道接続が完成したあとでしょうね。そして渋滞緩和という面では、第二湾岸道路や千葉北西連絡道路のほうが必要度は高いかと。

  14. 外房は高速道路未整備の恩恵を受け、アクアラインの影響を受ける内房よりも乗車率が高い。しかし、外房は人口減少率が高い。

  15. 高速道路できたら余計にJR外房衰退していくやん。さらに本数減るから無いほうがいい。どうせ混むのは夏の時期だけなだし。それでも30年前に比べて客は減ってるんだから。高速道路なんていらんよ。

  16. 千葉民です。不便なのはわかるんですけど少子化・人口減の中、今から作って費用対効果あるんですかね? 甚だ疑問です。
    どうせ外房なんて数十年したら誰も住まないですよ。過疎地域の少数人口の為に税金使うのはコスパ悪いです。ただ、物流的観点で道路を作るのは賛成です。最寄りの大きい港へトラックで運ぶ、みたいな。上下水道も要らないですし土固めて均してアスファルトで舗装して疑似的な高速道路みたいにして高速輸送をするための道路なら良いと思います。

  17. ドライブぐらいで行くワイにとっては海沿いの眺めのいい今の道がいいなあ
    高速造っても山の間通す事になりそう

Write A Comment