【小松島線】Google Earthで巡る鉄道廃線跡(3Dモデル列車合成)

Google Earthの仮想世界で、「小松島線」の廃線跡を飛んでみました。
Wikipediaの情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/小松島線

↓に、参考にした昔の地図などを示します。
航空写真1974-1978
https://maps.gsi.go.jp/#17/34.012041/134.580828/&base=std&ls=std%7Cgazo1&blend=0&disp=11&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

今昔マップ 1969-1970
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.012193&lng=134.582369&zoom=16&dataset=tokushima&age=3&screen=1&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

その他
https://nikihari.com/komaline/omoideno.html
https://blog.goo.ne.jp/mazenannpuu260915uptodate/e/8d14e04b3976f3cdc009feaf6e3cfdf4
—————————–
Google Earthのアニメーションは、#GoogleEarthStudio で作成しています。
3Dモデルを含む部分は、Blenderを使いました。
また、列車の3Dモデルは、
「ぺんぎん」さんの「国鉄DE10形ディーゼル機関車」
「鉄雄の部屋さん/みすた亭さん」さんの「10系客車」
「キサノキ」さんの「キサノキ式キハ58」
「D51P」さんの「蒸気機関車C11」
「mato.sus304」さんの「昭和前期貨車セット」
「くらす」さんの「国鉄8620形蒸気機関車」
「頭の上のヘッドライト」さんの「機関車 C57」
を利用させてもらいました。
動画編集には、Adobe After Effects、Premiere Proを利用しています。
音声は、「かんたん!AITalk3 」を利用しています。
BGMは、YouTubeオーディオ ライブラリのものを利用しています。

1 Comment

  1. ご利用いただきありがとうございます。
    小松島港駅と小松島駅ってこんなに近かったんですね。今回から軌道敷がモデリングされてて分かりやすいです。

Write A Comment

Exit mobile version