【上位10都市で都道府県の都市比較対決】山形県vs富山県vs石川県vs岩手県vs青森県vs長崎県【固定6項目】
人口上位10都市で先鋒~大将の団体戦で勝負する都市比較。今回は、山形県 vs 富山県 vs 石川県 vs 岩手県 vs 青森県 vs 長崎県
富山県 山形県 石川県 岩手県 青森県 長崎県
小矢部市 上山市 内灘町 紫波町 平川市 平戸市
滑川市 南陽市 かほく市 久慈市 つがる市 五島市
黒部市 新庄市 津幡町 大船渡市 黒石市 長与町
魚津市 寒河江市 能美市 宮古市 三沢市 雲仙市
氷見市 東根市 七尾市 滝沢市 五所川原市 南島原市
南砺市 天童市 野々市市 北上市 むつ市 島原市
砺波市 米沢市 加賀市 花巻市 十和田市 大村市
射水市 酒田市 小松市 一関市 弘前市 諫早市
高岡市 鶴岡市 白山市 奥州市 八戸市 佐世保市
富山市 山形市 金沢市 盛岡市 青森市 長崎市
独断と偏見で選んだ、将来も安泰の住むに適した6項目で勝負を決めていきます。
年少人口比…住民の若者比率が多い都市
昼間人口比…他都市の住民が明るい時間に集まる都市
人口増加率…住民が集まる都市
地方税…住民を支える自治体の政策に使える予算が多い都市
課税対象所得…住民の所得が高い都市
商業販売額…住民が買い物するのに適した都市
上位2県は勝ち抜けて次に人口が多い都道府県との対戦へ進出とします。
関連動画
[全国勝ち抜け上位10都市の団体戦]鳥取県vs島根県vs高知県vs徳島県vs福井県vs山梨県[住むに安泰の6項目]
[固定6項目で上位10都市の団体戦]山梨県vs福井県vs佐賀県vs和歌山県vs香川県vs秋田県[住むに安泰の6項目]
[都道府県の団体戦(固定6項目)]福井県vs香川県vs富山県vs山形県vs宮崎県vs大分県[上位10都市]
ガヤ要員のずんだもんと四国めたんの声にVOICEVOXを利用しています。
4 Comments
石川県、特に金沢都市圏が圧巻ですね
長崎はあの人口ならもう少し上にいってほしいと思ってしまいます、、
予想通り石川富山の北陸勢でしたね、反対に長崎は4都市+島原くらいにしか集中しておらず過疎もあるからか厳しいですね…
青森は厳しいかなと思いましたが、長崎も想像以上に厳しかったです
北陸勢は流石です
この中で人口が2番目に多く、人口密度も東北勢では1位の『青森県』が最下位なのは、平成の大合併が余り進まなかったのも原因ですかね🍎お隣岩手県の奥州市や一関市の場合、人口約5万人(青森県十和田市・五所川原市とほぼ同じ)だった旧・水沢市や旧・一関市が周辺市町村を巻き込みまくって10万都市に持って行ってます。一関市は脅威の8市町村合併です(十和田は2市町、五所川原は3市町村合併)。十和田市や五所川原市も都市圏人口は10〜13万あるので、こちらも貪欲に合併を進めていたら、より順位が高くなっていたかも知れませんね😊