@さくらゆき@戦花(いくさばな)~祈りの糸~傍らの月~七夜の星~蒼穹(そうきゅう)@戦国武将EXPO2025@2025年2月22日@上野恩賜公園竹の台広場@11:38

@さくらゆき@戦花(いくさばな)~祈りの糸~傍らの月~七夜の星~蒼穹(そうきゅう)@戦国武将EXPO2025@2025年2月22日@上野恩賜公園竹の台広場@11:38
さくらゆきは、日本の音楽グループ。アクタープロ「亮」所属。「歴史系アーティスト」と自らを称し、歴史上の人物や出来事をテーマとした楽曲を制作しているツインボーカルユニット。現メンバーは小栗さくら、北織さよ。
2006年(平成18年)に小栗さくらと遠野ゆきで結成され、2008年(平成20年)に自主制作版CD「雷霆の龍」を発売。翌年正式な1stシングル「雷霆の龍」をリリース。楽曲は2018年(平成30年)8月時点、CD未収録曲を含め総曲数が70曲を超えている[2]。
主に日本の歴史に関する歌の制作とライブを中心に活動。東京や地方都市での歴史関連イベントに多く出演している。
作詞は全てメンバーの小栗さくら、遠野ゆきによるもの。心のこもった歌詞と、2人の奏でる美しいハーモニーに定評がある[3][4]。
2010年(平成22年)10月16日、17日岐阜県不破郡関ケ原町で行われた「関ヶ原合戦410年祭」において、楽曲「関ヶ原」がイベント公式イメージソングとして採用された。関ヶ原合戦まつりには2009年(平成21年)の初出演以来、毎年出演。2018年(平成30年)には10年連続出演を果たす。そのほか東京都日野市開催の「ひの新選組まつり」のテーマソングにも抜擢されている。
2018年(平成30年)8月2日、遠野ゆきが持病を理由に翌年1月12日をもって卒業すると発表。2019年(平成31年)1月12日の初ワンマンライブを最後に卒業した(遠野ゆき在籍の2019年(平成31年)1月までにシングルCD 9枚、アルバム 4枚をリリースしている)
2019年(平成31年)3月30日、新メンバーお披露目会&10thシングル「朝霧の向こうに」発売記念ライブイベントを開催(名古屋市)。北織さよが加入。
古書店のアルバイト先で小栗と遠野は出会い、歴史と音楽が好きなことで意気投合。「歴史をテーマに歌をやってみないか」と小栗が誘い結成に至った[5]。
楽曲は戦国時代の著名な人物や合戦について書かれたものが多いが、幕末や源平合戦など様々な時代を歌い上げている。
コンセプトは「日本語を大切に歌う」。その言葉通り、歌詞には外国語は一切出てこない。
小栗さくらと
#戦国武将EXPO2025 ありがとうございました!
今日のライブは、さくらゆきの6thアルバムの全曲を作曲してくださった、ギタリスト眞鍋香我さんがゲスト!
生演奏でカッコいいギターを披露してくださいました☺️
歴史系アーティストさくらゆき
セットリスト
1.戦花(前田慶次郎利益イメージ曲)
2.祈りの糸(高台院イメージ曲)
3.傍らの月(豊臣秀長イメージ曲)☆
4.七夜の星(藤堂高虎イメージ曲)
5.蒼穹(徳川秀忠イメージ曲)
6.銀の標(蒲生氏郷イメージ曲)★☆ 🆕
7.夢のあとさき(石田三成イメージ曲)★☆
8.潮風のゆくえ(小西行長イメージ曲)★☆
★眞鍋さん生演奏
☆眞鍋さん作曲
🆕初披露
眞鍋さんはさくらゆきの1枚目のアルバムのサウンドプロデューサーもしてくださったので、何気に長いお付き合いです✨
素晴らしい演奏と楽曲をありがとうございました!

戦国魂は2005年9月15日に『京都』で誕生しました。
総合プロデューサー『鈴木智博』は歴史好きのデザイナーとして知られ、歴史界との交友関係から自治体イベントの企画監修を行うようになります。
『歴史×デザイン』という新しい概念で全方向プロデュースを行っています。
90%が自社製作
戦国魂のグッズは『90%自社生産』です。
直販による『低価格』と『クオリティ』を維持しつつ、歴史好きのために『マイナー武将』『続100名城』などもラインナップ。
他社には無い『オリジナリティ』ある商品づくりを実現しています。
歴史監修×遊び心
戦国魂は『歴史系ゲーム』や『地域活性化』『歴史イベント』など多くの監修を行っています。
『歴史は記録と記憶の物語である』
史実のみを追い求めるのではなく、伝記や家伝なども考慮した程よい『遊び心』取り入れています。

ここでしか体験できない
ここでしか買えない
ここでしか食べられない
20252/21 [金] 2/22 [土] 2/23 [日] 2/24 [祝月]
上野恩賜公園 噴水前広場
10:00~18:00(21日は12:00開会) 入場無料 
武将・サムライ文化が世界を魅了しています!
日本最大級の歴史フェスが東京上野恩賜公園で開催!
『日ノ本関東は坂東武者の国』
かつて日本の乱世を戦い、
治世の世で武士道として己を磨き上げたサムライ。
本イベントは、「江戸城」における“鬼門”に位置する上野において、
日本最大級の「武将・侍文化を楽しめる食フェス」を開催。
日常では触れることができない日本のファンタジーをお楽しみいただけます。

Write A Comment