【キュンパス活用術】応用編 1日の乗客僅か110 人 絶滅危惧路線 大糸線(JR西日本区間)乗車記 前面展望ほぼノーカット

大糸線は長野県松本駅から新潟県iお糸魚川駅に至る全長105.4Kmの鉄道路線です。松本~南小谷駅間は電化区間でJR東日本が、南小谷~糸魚川駅間は非電化区間でJR西日本がそれぞれの管轄になり、南小谷を境に路線の性格が大きく異なります。JR西日本区間は35.3Km、2023年度の輸送密度(乗客数に換算される)がわずか110人で、JR西日本の輸送密度ワースト区間の常連で、いつ廃線になってもおかしくない「絶滅危惧路線」といえます。
※輸送密度・乗車人員のデータおよび各トンネル・橋梁名はWikipediaの「大糸線」の項を参照しています。前面展望撮影は乗務員さんの了解のうえ実施しています。

00:00 糸魚川駅ジオパーク
02:24 オープニング
04:56 糸魚川~姫川
09:04 姫川~頸城大野
11:51 頸城大野~根知
17:02 根知~小滝
22:55 小滝~平岩
33:12 平岩~北小谷
38:44 北小谷~中土
43:12 中土~南小谷

よろしければチャンネル登録お願いします! 今後も新企画をUPしていきます。
https://www.youtube.com/@otohey

#キュンパス #大糸線 #JR西日本 #糸魚川 #南小谷 #輸送密度

Write A Comment